「アースデイらんた& キャンドルづくり」報告
6月12日土曜日アートプラザで行われた
「夏至を楽しむアースデイらんたん&キャンドルづくり 」
講習会の報告です
先に「アースデイキャンドル(廃油キャンドル)」を作りました
まず廃油に凝固剤を入れて溶かします。
今回は火が使えなかったので電気コンロで湯せんしました。
が、なかなか油の温度が上がらな~い
いつもガスでしていたので勝手が違って焦っちゃいました
凝固剤が溶けたら持って来た容器に流し込んで
冷えて固まってから芯を差し込みます。
通常と手順が違いますがこっちの方が簡単です
出来あがりの写真を撮るのを忘れてしまいましたが
可愛いびんやおしゃれな陶器に注がれたキャンドルは
とても廃油で作ったとは思えないほど素敵でした
キャンドルが出来あがったらお次は「らんたん」です。
講師の竹川さんが手順を説明します
みなさん熱心に聞いてます。
紙パックの印刷されているコーティング部分を剥いだら
後は自分の好きな絵柄を鉛筆で書いていきます。
廃油でカメラが曇っちゃってますが
親子で参加された方も多くて仲良く作品を作ってました
大人だけの参加の方と半々位だったかな?
それぞれ力作の完成~
切り抜いた部分を捨てずにらんたんに貼りつけるという
アースデイチィックな素晴らしい作品もありました。
これはすごい!
今回は大分ケーブルテレビさんとNHKの視聴者クラブ?の方
それから大分合同新聞さんが取材に来て下さいました。
大分ケーブルテレビさんの放送は
来週16日水曜日の11時だそうです。
再放送は同じ日の16・20・23時になります。
参加して下さった皆さん、
今回講習会を企画して下さったアートプラザさん
そして取材して下さった方々、ありがとうございました
「アースデイらんたん&キャンドル」講習会は
ご要望があればどこにでも行きます。
興味のある方はブログのサイドにある
「オーナーへメッセージ」から
連絡して下さい
『アースデイおおいた公式HP』はこちら
関連記事