2009年03月30日
カテリーナ その2♪


研究所を主宰する松本さんから楽器の説明を受けます。
彼が持っているのが竹で出来た自作の楽器。
三絃なので三線の様な音がします。
弦を調節する糸巻きも金属ではなく木か竹で出来てます。
楽器中央の飾り彫りは息子さんの作です。


これも息子さんの作による飾り彫り。
手前が木で奥が牛の皮。
二重にしているのでより奥行きが出てきいます。
それにしてもこの細かさ!
凄い!!!
ちなみにこれまた本体はお父さんの作。
木をくり抜いてあっるギターの原型にあたる楽器だそうです。
日本で言うなら琵琶に近いそうで・・・。
これの寄木も綺麗でした。

飾ってある奥の棚はお父さん作。
手前の椅子は倒木を利用した
息子作だそうで。
親子そろって素晴らしい才能ですよね~。


楽器の説明の後はお台所でお茶を頂きながらまだ話に花が咲きます。
ちなみにこの台所の釜はお父さん作。
ピザが一度に5枚焼けるそうです。

竹箸と箸ケース。
これをワークショップで教えて下さいって
頼んだら即座に
「これは難しいから」と言われちゃいました(涙)
う・う・う。
作りたいよ~。
欲しいよ~。
レベルアップしてつくれるようになるぞ~!

研究所の松本さん一家。
(娘さんはあたしらと入れ違いに
別府にお出かけされました・笑)
長時間の説明。
ありがとうございました☆

疲れて座り込んでる(笑)
やぎさん達に別れを告げて帰りました。
あー楽しかった♪
あれ?
あたしら何しに行ったんだったっけな?(笑)
2009年03月30日
カテリーナ古楽器研究所に行ってきました♪ その1




山香にある、カテリーナ古楽器研究所に行ってきました♪
おうちに入るまでに楽しい物が色々と・・・。


ここは毎年野外ライブをする会場です。
大人も子どもも昼から夜までのーんびり音楽を楽しんだり自然を楽しんだり。
今年は5月10日(日)にあるそうです♪



竹のリコーダーと鳥笛。
鳥笛は見た目は単純ですが
2オクターブまで音が出るそうで。
私はまだ1オクターブしか出ません(涙)

飾ってありました。
今とは鉄の種類が違うそうです。
2009年03月30日
2009年03月30日
アースデイ出店説明会& 会場下見がありました☆




アースデイ出店説明会と会場の下見が29日(日)に行われました。
まず出店説明会は浜脇の南部公民館で。
実行委員と出店者の自己紹介。
出店に関するあれこれの説明は思ったより早く終わっちゃいました^^

説明会場では今回アースデイおおいた2009で
実行委員会が販売する小冊子
『クマと もりと ひとと』のアピール&販売もしました。
でもさすがアースデイ出店者の皆様。
ほとんどの人たちが知ってました♪
(アースデイ前に小冊子が欲しい方は山猫軒へどうぞ!tel24-3588)

みんなでおかずの取替えっこしたり、
おやつを配ったり。
(もちろん山猫はもらうの専門です!・笑)
写真は「よもぎのシフォン」と
「夏みかんのスコーン」
もちろん砂糖不使用、国産小麦粉の
マクロスイーツ。
その他「もっちりハーブパン にんじん&
夏みかんジャム付き」「玄米散らし寿司」などなど
お腹いっぱいになりました。
ご馳走様~。

まずは別府公園へ。
天気のいい日曜日とあって、駐車場に
入れないかと焦りました。
花見をかねて搬入経路をみんなで散歩♪
途中詳しい人たちから竹や桜について
いろいろ楽しいレクチャーを受けました。
見たことあっても知らないことばっかりで
ちょっと山猫恥ずかしいかも^^;


それから雨天時会場の「みなとパレット」へ。
ここは関西汽船乗り場の2階にあります。

実行委員はまだ残ってお話し合い。
大変だけど楽しんで成功させようね!
2009年03月30日
2009年03月29日
2009年03月29日
2009年03月29日
2009年03月28日
アースデイでフリーマーケットの出店を若干募集してます☆
フリーマーケットのスペースがまだ少し空きがあるので追加募集します☆

(これは昨年のポスターです。今年は4月19日(日)になります!)
参加費(協賛費)は500円です。当日会場でお支払いください。
参加費(協賛費)以外にアースデイの運営費として売り上げの5%をお支払い下さい。
あくまでも家庭ごみの減量を目的としたフリマです。
営利を目的とした参加はお断りいたします。
食品・生き物等の販売はできません。
アースデイおおいたのフリーマーケットなので
合成洗剤など環境に負荷のかかる品物の販売はご遠慮下さい。
参加希望の方は4月7日(火)までに
「自然食品と手づくり品の店 ゆう」(097-544-8892)に
お電話してください。

(これは昨年のポスターです。今年は4月19日(日)になります!)
参加費(協賛費)は500円です。当日会場でお支払いください。
参加費(協賛費)以外にアースデイの運営費として売り上げの5%をお支払い下さい。
あくまでも家庭ごみの減量を目的としたフリマです。
営利を目的とした参加はお断りいたします。
食品・生き物等の販売はできません。
アースデイおおいたのフリーマーケットなので
合成洗剤など環境に負荷のかかる品物の販売はご遠慮下さい。
参加希望の方は4月7日(火)までに
「自然食品と手づくり品の店 ゆう」(097-544-8892)に
お電話してください。
2009年03月28日
治っちゃった?
昨日の寒さに薄着で動き回ってた為
どうやら風邪を引いたらしい・・・。
昼過ぎぐらいから寒くて寒くて寒くて。
仕事を投げ出して寝ちゃおうかとコタツにもぐりこんですぐ
『20分後』からタイ式のお客さんの予約が入ってたことを
思いだしちゃいました。

(写真は関係ないけどタイのマッサージスクールに行った時のランチ。可愛いでしょ?)
はああああ。
仕方がねえやあ。です。
とりあえずタイマーをかけ5分だけ知らん振り。
それから頑張って準備準備。
5時間後に気が付いた。
体きつくないじゃん?
治っちゃった?
あれま。
頑丈なんだか熱出し切らんのか。
仕方がないので明日も頑張って仕事しまーす!(爆)
どうやら風邪を引いたらしい・・・。
昼過ぎぐらいから寒くて寒くて寒くて。
仕事を投げ出して寝ちゃおうかとコタツにもぐりこんですぐ
『20分後』からタイ式のお客さんの予約が入ってたことを
思いだしちゃいました。

(写真は関係ないけどタイのマッサージスクールに行った時のランチ。可愛いでしょ?)
はああああ。
仕方がねえやあ。です。
とりあえずタイマーをかけ5分だけ知らん振り。
それから頑張って準備準備。
5時間後に気が付いた。
体きつくないじゃん?
治っちゃった?
あれま。
頑丈なんだか熱出し切らんのか。
仕方がないので明日も頑張って仕事しまーす!(爆)
2009年03月27日
『山田別荘』の湯




改装したと聞いたので、見に行って来ました♪
(残念ながら入浴はしてません。くすん)
屋久杉をふんだんに使っているそうで
木の香りと温泉の匂いだけで癒されそうです。
(でも温泉も入りた~い・笑)
2009年03月27日
2009年03月27日
2009年03月26日
アースデイおおいた

チラシ出来ました!
チラシの欲しい方は山猫軒に取りに来てくださいませ。
素敵な景品のもらえる「環境クイズラリー」の解答用紙もついてるので
「一家に一枚」ではなく「人数分」必要ですよ~♪
また店舗などでお客さんに配って下さる所も探しています。
興味のある方はメッセージを送って下さいね☆
2009年03月26日
『雨降って地固まる』そして『日付が変わっても・・・』
『雨降って』なんちゅうもんじゃなく
『局地的集中豪雨』だった気がする今日この頃。
見事に『地固まり』目出度い事です
当事者二人しっかりと握手。
肩組んじゃいそうな勢いで(笑)写真撮影。
これから末永くお付き合い出来そうな予感
いいのさ~。
間違えても
失敗しても
やり直すことが出来るのなら
最高さ~。
とテンション上げつつ
通常会議。
さすがに今回初の12時越え。
ひゃあああああ。
でももう1ヶ月。
タイムリミット切ったもんね。
とりあえず今週末は説明会だあ~!!!
『局地的集中豪雨』だった気がする今日この頃。
見事に『地固まり』目出度い事です
当事者二人しっかりと握手。
肩組んじゃいそうな勢いで(笑)写真撮影。
これから末永くお付き合い出来そうな予感
いいのさ~。
間違えても
失敗しても
やり直すことが出来るのなら
最高さ~。
とテンション上げつつ
通常会議。
さすがに今回初の12時越え。
ひゃあああああ。
でももう1ヶ月。
タイムリミット切ったもんね。
とりあえず今週末は説明会だあ~!!!
2009年03月25日
セロリの酢の物

元々の作り方はセロリとスルメと甘酢で砂糖も使うのですが、ちょいとひねくれて(笑)アレンジしてみました。
スルメの代わりに細く切った昆布を入れて、砂糖は入れないで醤油とお酢だけにして輪切りの唐辛子を入れました。
友達にも試食してもらったけどこれでも大丈夫みたい。
お子様は唐辛子抜きでこってりが好きな方はごま油を垂らしてもいいかも?
2009年03月24日
2009年03月24日
鉢植えいただきました♪

タイ式の部屋に置いてみたらそこだけやたらとこじゃれてしまいました(笑)
うち和室だしな〜。
とりあえず枯らさないように気をつけよう。
枯らすの得意だから(T^T)
2009年03月24日
チャレンジ!!生姜スープ☆


ドキドキしながら飲んだけど、生姜風味の美味しいチキンスープでした。
良かった良かった。
毎日飲んでダイエットだぁっ!!
2009年03月23日
出来た〜☆

アースデイの説明会で使用する
アースデイおおいた2007・2008の写真をやっとこさまとめました。
たったこんだけに何時間もかかってます(涙)
なんせ写真があっちゃこっちゃに行ってるし
欲しい写真は撮ってないし
撮ってYahooブログに投稿した分はもう手に入らなくなったし
説明付けようにも何の写真か分からなくなってるしetcetc・・・。
今後の為にも写真整理はきちんとしておかないといけないな~
と反省しました。
でも今回(2009)は撮影ボランティアさんがいるから大丈夫かな?
〇〇さん。
よろしく~☆