じゃんぐる公園TOPへ
今すぐブロガーになろう!

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2012年06月30日

今日は“gardengardenin 黄花樹”



別府ケーブルテレビに
取材していただきました(*^-^)ノ
  

Posted by 山猫 at 14:10Comments(0)

2012年06月30日

TBS動画



http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5068128.html

主催者発表20万人。
警察発表1万7000人。
ユーストリーム視聴1万人越え。



時代は変わっていく。


福島の苦しみを忘れてはいけない。


誰も苦しんではいけない。  

Posted by 山猫 at 01:46Comments(0)ひとりごと

2012年06月29日

首相官邸前 大飯原発再稼働反対デモ



Live video from your Android device on Ustream

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012062900461


TBSも報道してるみたいですね。

東京には行けないけど私も反対!!  

Posted by 山猫 at 19:02Comments(0)ひとりごと

2012年06月28日

梅酵素ジュース作り♪


一週間経ってやっとシュワシュワいって来た〜(o^-')b

やっと普通の梅ジュースじゃなくて
梅酵素ジュースになりそうな気配♪

でもまだ底には溶けてない砂糖が!!


これが全部溶けたら完成なのかな?
  

Posted by 山猫 at 20:32Comments(2)

2012年06月27日

ライアー♪

記事が前後しますが、先週何年かぶりicon
ライアーの練習に行きました。

片道2時間は遠かったけど
先生のCDも買えて良かったですicon



希望者には取り寄せ出来ます。
お問い合わせください。

一杯宿題ももらったし頑張らねば!
そして一個前の記事に繋がるicon


ライアーに興味のある方、こんなのもあります。



ライアー合宿。
初心者OK.
ライアー持ってない方、応相談。




おまけ。
先生のCDのチラシicon



  

Posted by 山猫 at 16:40Comments(4)おもちゃ

2012年06月27日

たまには練習♪


今日は1日
笹の葉さ〜らさら♪

ちと指が痛い(^^;)
  

Posted by 山猫 at 00:12Comments(2)

2012年06月26日

一汁三食定食♪

今週の月曜ランチ会は久しぶりの
「原っぱカフェ」icon

どんだけ久しぶりなんだろ?と
自分のブログを検索したところ(笑←暇人だよね^^;)
前回は2月21日だったと判明~icon

本当に久しぶりだったのでした!icon


さて今回頼んだのはいつも頼んでる
「原っぱランチ」ではなく「一汁三菜定食」。



最近トシであんまりたくさん食べれないのよね~icon
(とか言いつつ、実はこの夜暴飲暴食してしまいました・・・・。)



デザートの「ヤギミルクのアイス」と「鴨玉アイス」icon
にフェアトレードの有機紅茶icon

完璧!な美味しさでしたicon


さて今回のブログタイトル。
別に漢字の変換間違えた訳じゃないんですよ。

理由を知りたい方は↓の画像をクリックしてねicon




その他、おススメ情報icon






そしておまけ画像icon



だいぶ大きくなったけどまだまだちっちゃいicon
みんなで奪い合いでしたicon

  

2012年06月26日

ハラルフードレストラン「カレーの王国」ユーシャ

またまた行って来ましたicon



そしてまたマトンカレーを頼むのでしたicon

次は何食べよ?icon  

2012年06月22日

鶏天定食(*^-^) ノ


今日のお昼ご飯は、竹瓦温泉近くの
喫茶店「ぐみの木」で鶏天定食を食べました♪

初めて行ったけどどのメニューも美味しそうでした(*^-^)ノ

次は何食べよう?
  

Posted by 山猫 at 19:39Comments(0)

2012年06月21日

6月の“Garden Garden in 黄花樹”

6月の“Garden Garden in 黄花樹”は



30日(土)ですicon



今月はいつものコースにオプションでicon

ヘッド


デコルテ


フェイシャル


がセットになって30分3000円が
半額の1500円でつけられますicon

首周りがすっきりして若返ったみたいicon
と好評なメニューですicon
※使用するオイルは100%オーガニックの
デトックス効果の高いセサミオイルです。

※このコースのみ希望の方は
通常価格30分3000円になります。



お問い合わせ・お申し込みは
090-9569-6726(木村)か
yamaneko-youko59@docomo.ne.jp
までicon




  

Posted by 山猫 at 16:16Comments(0)イベント・講習会

2012年06月19日

神原(こうばる)緒環(おだまき)で薬膳ランチ☆

さて、今週の月曜ランチ会は竹田のお友達と
神原(こうばる)緒環(おだまき)
薬膳ランチを食べましたicon





こちらでは季節毎、体調に合わせたメニューが用意され
自由に選んで食べる事が出来ますicon



ちなみに私が選んだのは「蒲公英(たんぽぽ)」で
友達の頼んだのは「問荊(スギナ・生薬名は「もんけい」)


(以下、画像はクリックすると大きくなります)

このセットは2000円です。
なるべく予約して行った方が良さそうですicon

予約なしでも食べられる単品メニューもあります。




さて私ら別々のメニューを頼んだので
半分づつ取り換えっこして食べればいいものの
あまりの美味しさに自分の食べるの一生懸命で
そんな事、す~っかり忘れてて
後でお店の人に言われて軽くショックでしたicon

まあ何でも人の物まで味見してやろうと
常に虎視眈々と狙ってる山猫が
ちらとも思いだしもしなかった位美味しいランチです。

皆さまも良かったら食べに行ってみてねicon


ちなみに6月24日(日)は
「縁側カフェ」
もあるそうですよicon



日時:6月24日(日) 13~16時(少雨決行)
場所:神の里交流センター『緒環』周辺
   竹田市神原1931
参加費:500円(縁側カフェ3軒の利用ができます)

主催:大分大学経済学部「田舎で輝き隊」竹田班

協力:神の里交流センター緒環運営委員会

【問い合わせ】
大分大学経済学部 山浦研究室所属 東村省吾080-3948-1118
神の里交流センター緒環0974-67-2288

http://y-y-seminar.jimdo.com/



神原(こうばる)緒環(おだまき)
[住所]大分県竹田市大字神原(こうばる)1931番地
[電話] 0974-67-2288
[駐車場] あり
[営業時間] 9:00~18:00、レストラン11:00~
[定休日] 毎週火曜、年末年始
[アクセス] JR:豊肥本線 豊後竹田 から 車で20分


おまけ。
今話題の「あれ」もありましたicon


どうなんですかね~。
私としては不可能とは思いつつ
(個体数が少ないと種が存続出来る可能性はないので)
人間のせいでこの地球上からいなくなる種がこれ以上
増えてほしくないと無茶な事を願ってしまうのです。

ちなみに食堂のおばちゃん曰く
「あれはカモシカ!
みんな知らないから見間違うんよ!
カモシカも首に白い輪があるけん!!」
だそうです~。



食堂のカモシカ君。  

2012年06月19日

梅酵素作り♪


知人宅の梅を今年も採らせていただきました♪

いつもより随分少ないので全部梅酵母にする事にしました(o^-')b

梅干しはまだ去年漬けたのが二キロはあるし〜。

さて酵母作りは初挑戦です。

作り方はネットを見て適当に(^^;)

それにしても使う砂糖の量がハンパなくて
普段砂糖を使わないのでビビります…。


ホントにこれで出来るのかな〜?σ(^_^;)?
  

Posted by 山猫 at 21:02Comments(0)

2012年06月17日

ハーブ教室♪

今日は月に一回のハーブ教室の日ですicon

先月の石けん作りはどうしても外せない用事で
泣く泣く欠席iconiconicon

今日は気合を入れて参加しましたicon

教室の入口を開けるとラベンダーのいい香りicon



今回はラベンダースティック作りでした。



22本のラベンダーの葉っぱを取ってきれいにします。



花の根元をそろえて1~1.5㎝下でくくります。



別のラベンダーで「あんこ」を作ります。
花の大きさに合わせて折って、葉巻型にくくります。



それを入れて



またくくって



茎を2本ずつ折り上げます。



折り上げ完了~。



リボンまきまき。
肩が凝って来たけどガンバラないと!



まきまき終了~icon



端をつまようじで中に入れ込んで完了~icon
簡単に見えるけど結構大変でしたicon

あ、写り込んでるのは先生の手ですicon



これは美しい先生たちの作品icon

私のも一見ちゃんと出来てるように見えますが



ここを見るとバレバレなんですよね~。



とほほほほ・・・・icon



さて、気を取り直して
ラベンダースティックの後は七味作りicon



ガーデンの無農薬の山椒と陳皮を使います。



基本スプーン1杯づつだけど私は山椒とショウガと一味を大盛りicon



混ぜ混ぜして出来あがりicon
使うの楽しみ~。

やっぱうどんかしら?


デザートはミント白玉です。



ハイビスカスシロップは甘酸っぱくて
ミント白玉は後味さっぱりicon

美味しかったです。
御馳走様!




7・8月は教室お休みです。
ツマンナイ・・・・icon



でも6月30日は“Garden Garden in 黄花樹”ですicon



6月のサービスメニューもオプションで付けられます。
※オプションは女性限定です。

お申し込みは
090-9569-6726(木村)か
yamaneko-youko59@docomo.ne.jpまでicon  

Posted by 山猫 at 23:39Comments(0)ハーブ・植物

2012年06月16日

アースデイおおいた大人の社会見学








今日は“アースデイおおいた大人の社会見学in日田”に行って来ました(o^-')b

鏡山はな園で風力発電
鏡坂公園で小水力発電
三隈川堰堤の小水力発電
日田市浄化センターでマイクロガスタービン発電と太陽光発電に小水力発電を車窓から
日田市バイオマス資源化センターで豚の糞尿を利用したメタンガスでの発電を車窓から
株式会社ウッドパワー日田発電所で端材を利用した火力発電を車窓から見学しました♪

お昼は木の花ガルテンでバイキングでしたヾ(^▽^)ノ
  

Posted by 山猫 at 14:57Comments(0)

2012年06月15日

今日は縫い物教室♪





今日は彩縫やさんの縫い物教室(*^-^)ノ

みみちゃんに監督されながら、みんなせっせと縫ってます♪

ん?

監督〜?!

監督が寝落ちしちゃダメですよ〜Σ(゜□゜;)
  

Posted by 山猫 at 17:11Comments(2)

2012年06月13日

「福島を生きる」を聞いて

先月、5月27日に大分のお寺で行われた講演会
「福島を生きる」を聞きに行きました。

九州にいるとなかなか福島の人の生の声を聞く事が出来ず
テレビやニュースの情報と
ツイッターやフェイスブックで流れてくる情報の
余りもの違いに
「これはやはり聞きに行かねば!」
と行こうとしたのはいいけれど~。

この日は山猫軒で“アースガーデン”をしていて。
いつものごとく終わった後はみんなで楽しくおしゃべりicon
一応その後、急いで行ったんだけど着いたのは13:45icon

こりゃ講演終わって質疑応答の時間かな?icon
と思ったら前半終了前でとりあえずセーフicon

何とか半分は話を聞く事が出来ました。



んで前置き長かったのですが今回お話を聞いて
「脱原発にしろ、瓦礫問題にしろ
福島の人たちと一緒に福島の人たちの事を想って
考えて行動するべき」
と思いました。

もちろんみんなそう思って活動をしているのでしょうが
時々それが見えない時があってて
でもそれでは活動に意味がないし、続かない。
そして続けて行く事の出来ない活動は
残念ながら意味のないものになってしまう。

これから自分はどう行動するのか。
改めて考えて行かないといけないですね。


前置き長い割には
内容こんだけです。

すんません。




さて、この日はボランティア活動の写真展示もありました。



写真を撮ってもいいかどうか分からなかったのですが


(サムネイルです。写真をクリックして下さい。)

係りの人とかいなかったので



勝手に撮って来ちゃいました。



いいよね?










ここからは講演をしてくれた佐々木さんの
お寺が経営する幼稚園と
佐々木さん一家の写真。




幼稚園の除染作業風景。




全国から届けられるセシウムフリーの野菜。



最後に箇条書きですが講演内容を。

>自殺と離婚が増えている。

原発関連死と認められているのは現在760名。
自殺は認められてない。
自殺数を公表してない市町村もある。

父親と母親の温度差。
父親は仕事としがらみ。
母親は母性本能。

放射能は体だけではなく心も蝕む。
大切なものをバラバラにしている。

自分だって避難したい。
(避難出来なくて)
妻を泣かせ子どもたちを被曝させている。

(お寺の)幼稚園に通ってくる子どもたち
野菜をくれるおじいちゃん
福島で生きている人たちを
捨てられない。

お母さんが疲れてきている。
お母さんをどうやって笑わせられるか。

3.11からずっと考えていること。
以前の福島を返してほしい。

子どもたちの健康に影響が出てきている。
甲状腺。

チェルノブイリでも5年後から甲状腺がんが増えた。
どうしたらいいのか?
何ができるのか?

何年もかけて福島の子どもたちを検査していく。
今現在3000人のうち30%の1000人の
子どもたちの甲状腺にしこりが見つかった。
そのうち0.7%には5mm~5cm。

ただちに影響はない?


外遊びが出来ないので子どもたちの
体重が増えない。
4~5歳の子は一年で
2~3キロ増えるはずだが半分以下。


放射能は目に見えない、熱くないし痛くもない。
子どもたちは最初
「外で遊びたい」
と言っていたが7月頃には言わなくなった。
放射能が分かったのではなく諦め絶望した。

七夕発表会の短冊には
「マスクをとりたい」
「外で遊びたい」
「原発なくなれ」

そんな事を書かせてしまう。
情けない。
子どもたちの願いをかなえたい。

そんな子どもたちに教えられた事。

原発があってあたりまえな無関心な自分。
チェルノブイリで子どもたちが
苦しんでいても無関心な自分。
そんな39年の無関心な自分がこの社会を作った。

今まで怒りのぶつけ先を探していた。
苦しむ子どもたちに教えられた。
教えられて活動をしている。
教えられなければずっと悪者を探し続けていた。

今は楽しく除染活動をしている。

新聞やテレビでは福島は終わった事になっている。

福島で苦しんでいる人も
避難して苦しんでいる人もたくさんいる。

福島は福島だけでは復興できない。

子どもたちの命を助けて下さい。


以下質疑応答分
>瓦礫問題について
自分一人の意見としてと前置き。

瓦礫=放射能ではない
福島にも以前と変わらない場所はある。
薪ストーブの薪は一番上は汚染されているが
3番目は問題ない。

放射能に汚染されたものを全国に買拡散するのは
賛成できない。


除染問題について
除染したものは除染した場所に埋めている。
市の除染は除染したものを
置く場所がなくて止まっている。
もう8ヶ月も話し合ってるが
仮置き場をどこにするか決まらない。

仮置き場が自分の家の隣に出来たら誰だって嫌。

人が少ない所にも人はいるし自然も破壊される。
それは押しつけで差別だ。
強いものが弱いものに押し付けている。

以前モンゴルに日本の核の
最終処分場を作る話があった。
自分の所でなければいいですか?
日本でなければいいですか?


青空市場のこと。
全国から送られてくる野​菜で
青空市場を開いていて、それが、励みになっている。
ジャガイモ一個だって、福島を忘れていないと​いう
思いが伝わって、本当に嬉しい。
子どもを外に出せな​くて、閉じこもりがちな人たちが
多い中で、大事な繋がり​になっています。




分かりやすい別の方の書いたレポートはこちら↓
>今日大分のの光西寺で「福島をいきる」
という講演会に行って来ました。

講師は佐々木道範さん。

福島県二本松市にある眞行寺副住職。

福島県二本松市は福島第1原発から50kmで
避難対象区域になっていませんが、空間線量の高い、
いわゆるホットスポットとなったところです。

しかし爆発後のスピーデイーの情報も
教えてもらえなかったそうです。

昨年の3月頃からはいわゆる「御用学者」が
行う講演会が盛んに行われ
、「放射能は大丈夫ですよ~」とか「あなたたちは日本人
なのだから日本が決めた事に従わなくてはならない」とか
「笑って過ごせば放射能の影響は出ない」などということ
を聞かされたそうです。

信じられませんが本当の事です。

そして驚いた事に、福島ではテレビニュースで
3号機爆発のあの「きのこ雲」の映像が
映し出された時に急に映像が中断されたそうです。

事故から1年以上が経った今でも福島の方には
いろいろな圧力がかかっているそうです。

「福島の人は黙ってろ」「県外に出るな」などなど。

週末の金曜日から日曜日まで県外にアパートを
借りて住んでいる家族もいらっしゃるそうです。

小さなお子さんの居る家庭では、
そうでもしないと子どもの命を守れないと
私は思います。

佐々木さんはNPO法人TEAM二本松を立ち上げ
①市民放射能測定室:食品の放射能測定を行う
②二本松の子どもたちの一時保養(疎開):
春・夏・冬の長期の休みを利用して
定期的な県外保養旅行を行っている
③除染活動:全国からの支援金で重機や
高圧洗浄器を揃え、昨年5月から子どもの生活空間を
中心にされているそうです。

私たちは決して福島を忘れてはいけないと、
改めて思いました。

私はこれからも支援活動に協力していきます。



もっと福島を知りたいあなたに。



今、福島で生きている人たちを撮ったDVD
「内部被ばくを生き抜く」が販売されています。
http://www.naibuhibaku-ikinuku.com/dvd購入/
↑ここで購入できます。

山猫軒でも7月28日(土)に上映会を予定してます。




福島はまだ終わっていません。

少しでもたくさんの人に知ってもらって
支援活動を続けませんか?



  

Posted by 山猫 at 20:44Comments(0)ひとりごと

2012年06月12日

和風ちゃんぽん


駅裏のたはらうどんの和風ちゃんぽん。

野菜たっぷりで美味しいです(*^-^)ノ
  

Posted by 山猫 at 16:05Comments(0)

2012年06月11日

昨日の晩御飯♪



私とした事が!
ご飯写真取り忘れた〜°・(ノД`)・°・

ショック!


あ、ご飯はとても美味しかったです♪
  

Posted by 山猫 at 08:06Comments(2)

2012年06月10日

“アースガーデン”終了~♪

6月の“アースガーデン”無事終了しましたicon



前日に梅雨入りして雨が降ってたから
てっきりこの日も雨かと半分諦めてたら
見事に晴れましたね~icon



さすがは“アースガーデン”と
主催者がびっくりicon


こんがりはうすさんは国産小麦粉のクッキーに



雑穀マンに米っこまん。



新作のあわプリンも美味しかったです。



※あわプリンは山猫軒で仕入れてますicon
数量限定で発売中~icon




試食させてくれたパウンドケーキも美味しかったけど
販売はしてないのかな?



初参加の「Miyako's Life」さん。
前回5月に参加と告知してしまいましたが
6月からの間違いでしたicon
お詫びして訂正しますicon



販売してるのはビワの種の粉に



手づくり石けんに



キャンドルです。



おススメの講演会の告知もありました!




2回目の参加になる「select shop Breath」さん。



ハーブティーと石けん
オーガニックコットンの販売です。



「森の魔女」さん。



今回はカレーです。



オリジナルブレンドのスパイスは
スパイシーなのに辛くなくて子どもにも大好評!



仲良く半分こicon



ふわふわのシフォンケーキに



自家玉プリン。



スコーンも美味しかったです。





808ヤマジさんの野菜はまず出店者のみんなが買い締める~(笑)



だって売り切れたら困るから~(爆)

そしてヤマジさんに美味しい野菜の食べ方の
レクチャーをしてもらいました。



彩縫やさんはパステルカラーアート。



素敵な作品出来たかな?





そしてワタシ山猫軒は久しぶりにicon
クイックマッサージの出店。



毎日こつこつ募金を貯めてま~す。

パソコンではこないだ福島のお坊さん
講演会で買ったDVDを流しました。



こんがりはうすさんの紙芝居もあって



ゆるゆる楽しい一日でしたicon  

Posted by 山猫 at 15:30Comments(0)イベント・講習会

2012年06月09日

今日は“アースガーデン”♪

雨ですが、梅雨に入ったので開き直って
“アースガーデン”やりますicon



今日は『ぐるぐる市』もあるよicon

自分は使わないけど捨てるにはモッタイナイものを
みんなで交換しちゃおうicon

掘り出し物があるかな?
  

Posted by 山猫 at 09:07Comments(0)イベント・講習会