2009年12月31日
今年最後の温泉道☆
今年最後の温泉巡りをしました


1湯目は「奥明礬山荘」
露天風呂付きの所に案内してもらいまいした。
2湯目は鶴寿泉。
3湯目は「ウエルハートピア明礬」



サイダーも買っちゃいました
それから竹瓦・上人湯・鬼石の湯と回ってまだまだ名人になれなかったけど
来年に持ち越すことに

これは市内で見かけたレストランのお休みの看板。
可愛かったので写真に撮ってみました
今年一年色々な方にお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします



1湯目は「奥明礬山荘」
露天風呂付きの所に案内してもらいまいした。
2湯目は鶴寿泉。
3湯目は「ウエルハートピア明礬」



サイダーも買っちゃいました

それから竹瓦・上人湯・鬼石の湯と回ってまだまだ名人になれなかったけど
来年に持ち越すことに


これは市内で見かけたレストランのお休みの看板。
可愛かったので写真に撮ってみました

今年一年色々な方にお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします
2009年12月31日
2009年12月31日
2009年12月29日
今日もご馳走!!
こないだ大量に食べたばかりなのに今日も御馳走でした
ちなみに今回はアースデイおおいたの忘年会。

みんなで持ち寄って鍋の材料はゆうで買ってせっせと作って
いっただきま~す

「アースデイらんたん」の点灯試験もしてみました

なかなか綺麗でしょ?
いよいよ「アースデイおおいた2010」まであと4カ月。
美味しいものたくさん食べて来年も準備頑張るぞ~

ちなみに今回はアースデイおおいたの忘年会。

みんなで持ち寄って鍋の材料はゆうで買ってせっせと作って
いっただきま~す


「アースデイらんたん」の点灯試験もしてみました


なかなか綺麗でしょ?

いよいよ「アースデイおおいた2010」まであと4カ月。
美味しいものたくさん食べて来年も準備頑張るぞ~

2009年12月27日
打ち上げ♪
今日は別府親と子の劇場のバザーと
『RAG'S TIME』の打ち上げを校区でしました

なんだか美味しそうな御馳走がいっぱい

一家族500円の予算で作ってよね。
って言ったのですがみんな守ってないでしょ?

真剣食べて食べて食べ続けて。
当然おしゃべりもしまくって。

晩御飯が食べられないぐらい食べても
無くならない御馳走

誰かが作ってくれた美味しいご飯を食べれるなんて
本当に幸せです
(by主婦一同)

食べた後はもちろんお子さまおお遊そびに『付き合ってやって』やります。
もちろん大人は楽しんでなんかいませんよ~(笑)
あくまで『お付き合い』ですからね。
誰ですか!子どもと張り合って真剣怒ってるのは

「昆虫カード」でとりあえずかるたをやっていたら
未就学児が参加できなくてお怒りなので
お次は同じカードで別の遊び。

これは順番にカードをめくって同じ模様を3枚そろえたらカードがもらえて
たくさん持ってる人が勝ちな簡単なゲーム。
お次は同じ数みんなに配ったカードを一斉に一枚ずつ表にして
文字の「あ」だの「い」だのの部分に塗ってある色で勝ち負けを決めて
勝った人がカードをGET!
たくさん持ってた人が勝ちのこれまた単純なゲーム。
でも盛り上がるんですよね~

お次は「コンタクトゲーム」
これまたルールは簡単。
均等に配られたカードを順番に出していって
「道」「鉄道」「川」をきちんとつなげていくだけのゲーム。

でもそんなにタイミング良く手持ちのカードが出せなくて
焦る焦る
(このゲームは早く手持ちのカードが無くなった人が勝ち)

最終的にはこんな感じで・・・。
微妙につながってないのはこたつの上に乗りきらなくて
ずらした部分です。
いや~。
これって手持ちのカードがなくなる事ってあるの?
ちゅうぐらいルールは簡単なくせに難しいゲームです。

まあそんなこんなで打ち上げも無事終わり。
話しそこねたこともたくさんあったけど。
(遊びすぎだね!)
お次はとりあえず「狂言の公演&ワークショップ」
楽しみです
『RAG'S TIME』の打ち上げを校区でしました


なんだか美味しそうな御馳走がいっぱい


一家族500円の予算で作ってよね。
って言ったのですがみんな守ってないでしょ?


真剣食べて食べて食べ続けて。
当然おしゃべりもしまくって。

晩御飯が食べられないぐらい食べても
無くならない御馳走


誰かが作ってくれた美味しいご飯を食べれるなんて
本当に幸せです


食べた後はもちろんお子さまおお遊そびに『付き合ってやって』やります。
もちろん大人は楽しんでなんかいませんよ~(笑)
あくまで『お付き合い』ですからね。
誰ですか!子どもと張り合って真剣怒ってるのは


「昆虫カード」でとりあえずかるたをやっていたら
未就学児が参加できなくてお怒りなので
お次は同じカードで別の遊び。

これは順番にカードをめくって同じ模様を3枚そろえたらカードがもらえて
たくさん持ってる人が勝ちな簡単なゲーム。
お次は同じ数みんなに配ったカードを一斉に一枚ずつ表にして
文字の「あ」だの「い」だのの部分に塗ってある色で勝ち負けを決めて
勝った人がカードをGET!
たくさん持ってた人が勝ちのこれまた単純なゲーム。
でも盛り上がるんですよね~


お次は「コンタクトゲーム」
これまたルールは簡単。
均等に配られたカードを順番に出していって
「道」「鉄道」「川」をきちんとつなげていくだけのゲーム。

でもそんなにタイミング良く手持ちのカードが出せなくて
焦る焦る

(このゲームは早く手持ちのカードが無くなった人が勝ち)

最終的にはこんな感じで・・・。
微妙につながってないのはこたつの上に乗りきらなくて
ずらした部分です。
いや~。
これって手持ちのカードがなくなる事ってあるの?
ちゅうぐらいルールは簡単なくせに難しいゲームです。

まあそんなこんなで打ち上げも無事終わり。
話しそこねたこともたくさんあったけど。
(遊びすぎだね!)
お次はとりあえず「狂言の公演&ワークショップ」
楽しみです

2009年12月27日
2009年12月27日
多謝^^

プレゼントをいただきました。
大量のトイレ紙の芯


嬉しくなって速攻1個破壊してみました

っておいおい大丈夫か~?
この調子で破壊し続けたらあと何日で無くなるかな~

まあ何はともあれブログ上げてすぐにトイレ紙の芯がいただけるなんて
感謝感謝でございます

2009年12月26日
2009年12月26日
クリスマス花火ファンタジア☆

飛鳥Ⅱでかいですね。
田野浦からもバッチシ見えてました。

コーラス。
事前申し込してなかったけどブロガーさんの情報により
当日無理やり送りこむ。
6年生はうちだけだと思ってたら他にもいたのでちょっと安心。


花火。
良いですね。
無駄遣いは嫌いだけど花火はOK!
夏も冬も綺麗です。
でも私は冬が好きかも。
2009年12月26日
2009年12月25日
クリスマス☆クリスマス☆(その5)
イブも終わって明日はクリスマス☆
おもちゃ屋さんはやっとお客さんが少なくなって・・・
な訳ない!(笑)
毎年大体28日まで
「クリスマスプレゼント」
を買いに来る客様がいらっしゃいます
もおここまで来ると「駆け込み」ではなく「無理矢理」です(笑)
それでもどうにかして誰かの喜ぶ顔が見たい
喜ばせたい
と思ってしまうクリスマスなんでしょうね。
まあ敬虔なクリスチャンの方々からみれば
ちょっと(だいぶかな?
)おかしい日本のクリスマスでしょうけど
自分の気持ちをはっきり表すことが苦手な民族だからこそ
この「クリスマス」という行事がより貴重なんだと思います。
そうとなれば
ビバ!クリスマス!
メリークリスマス!
たくさんの子どもたちに幸せなクリスマスが来ますように!
※タイトルは山猫の敬愛する作家
角野栄子さんの絵本
「クリスマス・クリスマス」
より取りました。

パパサンタ・ママサンタの存在を知った後の
子どもたちと一緒に読みたい絵本です。
おもちゃ屋さんはやっとお客さんが少なくなって・・・
な訳ない!(笑)
毎年大体28日まで
「クリスマスプレゼント」
を買いに来る客様がいらっしゃいます

もおここまで来ると「駆け込み」ではなく「無理矢理」です(笑)

それでもどうにかして誰かの喜ぶ顔が見たい

喜ばせたい

と思ってしまうクリスマスなんでしょうね。
まあ敬虔なクリスチャンの方々からみれば
ちょっと(だいぶかな?

自分の気持ちをはっきり表すことが苦手な民族だからこそ
この「クリスマス」という行事がより貴重なんだと思います。
そうとなれば
ビバ!クリスマス!
メリークリスマス!
たくさんの子どもたちに幸せなクリスマスが来ますように!
※タイトルは山猫の敬愛する作家
角野栄子さんの絵本
「クリスマス・クリスマス」
より取りました。

パパサンタ・ママサンタの存在を知った後の
子どもたちと一緒に読みたい絵本です。
2009年12月25日
クリスマス☆クリスマス☆(その4)
ママサンタ大忙しのクリスマス
パパサンタだって大忙しのクリスマス
ばーちゃんサンタだってじーちゃんサンタだって・・・
(以下略
)
そして普段はほとんど鳴らない山猫軒の電話も大忙し
リーンリーン、ガチャ。
「すみません。仮面ライダーのベルトありますか?」
「ごめんなさい。うちは取り扱ってないんです」
ブツッ。
ツーツーツー。
リーンリーン、ガチャ。
「すみません。仮面ライダーのベルトありますか?」
「ごめんなさい。うちは取り扱ってないんです」
ブツッ。
ツーツーツー。
リーンリーン、ガチャ。
「すみません。仮面ライダーのベルトありますか?」
「ごめんなさい。うちは取り扱ってないんです」
ブツッ。
ツーツーツー。
以下略
本当に申し訳ないんですけど
うちはね
うちはね
『木のおもちゃと絵本の店』
なんですよ~
「普通のおもちゃのない店なんですね」
なんて言われるのは悲しいな
(↑これ本当に言われちゃいました
)
まあ答えるのがめんどくさくて
「そうなんですよ~
」
って言っちゃったあたしもあたしですけど

パパサンタだって大忙しのクリスマス

ばーちゃんサンタだってじーちゃんサンタだって・・・


そして普段はほとんど鳴らない山猫軒の電話も大忙し

リーンリーン、ガチャ。
「すみません。仮面ライダーのベルトありますか?」
「ごめんなさい。うちは取り扱ってないんです」
ブツッ。
ツーツーツー。
リーンリーン、ガチャ。
「すみません。仮面ライダーのベルトありますか?」
「ごめんなさい。うちは取り扱ってないんです」
ブツッ。
ツーツーツー。
リーンリーン、ガチャ。
「すみません。仮面ライダーのベルトありますか?」
「ごめんなさい。うちは取り扱ってないんです」
ブツッ。
ツーツーツー。
以下略

本当に申し訳ないんですけど
うちはね
うちはね
『木のおもちゃと絵本の店』
なんですよ~

「普通のおもちゃのない店なんですね」
なんて言われるのは悲しいな

(↑これ本当に言われちゃいました

まあ答えるのがめんどくさくて
「そうなんですよ~

って言っちゃったあたしもあたしですけど

2009年12月25日
クリスマス☆クリスマス☆(その3)
そんなママ'Sの話を聞いてたHさん。
「そう言えば私の友達の旦那さんがね」
と話し始めました。
「クリスマスに子ども1歳と4歳で完ぺき寝てる時間にね。
サンタの格好して窓からプレゼント持って入ろうとしたんだって
」
うーん。
それは気合が入ってますね。
でも1歳と4歳じゃ起きないだろうし詰まんなくないのかなあ?
「でもね。
不審者と間違われて・・・
」
ひょえ~。
それはきつい!!!
「ひょっとして連行されちゃったの?!」
と聞いたけど
まあ事情を話して分かっていただけたの事。
良かった良かった
クリスマスプレゼントは留置所の中ちゅうのもねえ
まあ今どきいろんな人がいるからサンタの格好した泥棒さんも
いるのかも?それって嫌だなあ~と思った山猫でした。
「そう言えば私の友達の旦那さんがね」
と話し始めました。
「クリスマスに子ども1歳と4歳で完ぺき寝てる時間にね。
サンタの格好して窓からプレゼント持って入ろうとしたんだって

うーん。
それは気合が入ってますね。
でも1歳と4歳じゃ起きないだろうし詰まんなくないのかなあ?
「でもね。
不審者と間違われて・・・

ひょえ~。
それはきつい!!!
「ひょっとして連行されちゃったの?!」
と聞いたけど
まあ事情を話して分かっていただけたの事。
良かった良かった

クリスマスプレゼントは留置所の中ちゅうのもねえ

まあ今どきいろんな人がいるからサンタの格好した泥棒さんも
いるのかも?それって嫌だなあ~と思った山猫でした。
2009年12月25日
クリスマス☆クリスマス☆(その2)
それはクリスマス○日前の事。
うちの小学6年にもなろうという子猫が
「お母さん、サンタさんが来た時に言って欲しいことがあるんだけど・・・。」
はい?
サンタさんとな?!
あんたサンタさん信じとったん???
そりゃあ疑ったらコテンパンにやっつけてたのはあたしだけどさあ。
あんた確か6年生だったよね
ぱにくる母を尻眼に息子は続けます。
「デジカメとガンダム○○のプラモが欲しいって言ってくれる?」
や~だね
あたしゃそんなもん子猫に与えるつもりはありません!
欲しけりゃお年玉で買いなさい!
そんなあたしが息子に言った返事は
「あたしゃイブはワイン飲んで酔っぱらってるから伝言なんて出来ないからね!
手紙でも書きな!」
極道母でおじゃります。
その後もまだ色々言うのでふと疑問に思って問い詰めた所
奴は来年ではなく「今年」欲しいんだとか。
あの~。
そんな自分に都合のいい事が世の中まかり通ると思ってんの?
あたし子育てのやり方、間違えたのかもしれない・・・。
※ちなみに子猫。
手紙書くのをすっかり忘れてて
「どうすんの!」
とあきれる母に
「来年はFAXするからいいの」
とのたまいやがりました。
誰かこのおおぼけ子猫に天誅を下してやって下さい
うちの小学6年にもなろうという子猫が
「お母さん、サンタさんが来た時に言って欲しいことがあるんだけど・・・。」
はい?
サンタさんとな?!
あんたサンタさん信じとったん???
そりゃあ疑ったらコテンパンにやっつけてたのはあたしだけどさあ。
あんた確か6年生だったよね

ぱにくる母を尻眼に息子は続けます。
「デジカメとガンダム○○のプラモが欲しいって言ってくれる?」
や~だね

あたしゃそんなもん子猫に与えるつもりはありません!

欲しけりゃお年玉で買いなさい!
そんなあたしが息子に言った返事は
「あたしゃイブはワイン飲んで酔っぱらってるから伝言なんて出来ないからね!
手紙でも書きな!」
極道母でおじゃります。
その後もまだ色々言うのでふと疑問に思って問い詰めた所
奴は来年ではなく「今年」欲しいんだとか。
あの~。
そんな自分に都合のいい事が世の中まかり通ると思ってんの?
あたし子育てのやり方、間違えたのかもしれない・・・。
※ちなみに子猫。
手紙書くのをすっかり忘れてて
「どうすんの!」
とあきれる母に
「来年はFAXするからいいの」
とのたまいやがりました。
誰かこのおおぼけ子猫に天誅を下してやって下さい

2009年12月25日
クリスマス☆クリスマス☆(その1)
今日はイブ
お店は駆け込みのママサンタでいっぱい
当然話題もクリスマス
「うちの子、今まではサンタさんにはケーキを用意してたけど
今年は御馳走も用意するって・・・。」
と言うのはMママ。
それはすごいと感心する他のママ'S&山猫。
「色々大変なのよ~。
慌てて食べたように食い散らかしてちょっとこぼしたりして・・・。」
いやいやMママの演技力も相当なものです
「でもねえ。これって少しでも長くサンタさんにいてもらいたいって
作戦なのよね~。
わが子ながら中々やるわ」
Mママ。
自分のお子さま冷静に分析してます。
「でもそれってままごとの延長じゃないですか?
さすが女の子ですね
」
と山猫は返してみたけど、よくよく考えてみりゃこれって
『気になる相手に自分は特別に扱ってもらいたい女心
』
なんですよね~。
さすがやるわ女の子。
年長さんでも心は女です
うちの子なんかうちの子なんか・・・
(その2に続く)

お店は駆け込みのママサンタでいっぱい

当然話題もクリスマス

「うちの子、今まではサンタさんにはケーキを用意してたけど
今年は御馳走も用意するって・・・。」
と言うのはMママ。
それはすごいと感心する他のママ'S&山猫。
「色々大変なのよ~。
慌てて食べたように食い散らかしてちょっとこぼしたりして・・・。」
いやいやMママの演技力も相当なものです

「でもねえ。これって少しでも長くサンタさんにいてもらいたいって
作戦なのよね~。
わが子ながら中々やるわ」
Mママ。
自分のお子さま冷静に分析してます。
「でもそれってままごとの延長じゃないですか?
さすが女の子ですね

と山猫は返してみたけど、よくよく考えてみりゃこれって
『気になる相手に自分は特別に扱ってもらいたい女心

なんですよね~。
さすがやるわ女の子。
年長さんでも心は女です

うちの子なんかうちの子なんか・・・

2009年12月24日
2009年12月24日
2009年12月22日
慌てました( °∇°;)
仕事が終わって夕方大分にいたら
近所のママ友達から電話。
「山猫さんちに消防車がいっぱい停まってるよ!
大丈夫?!」
慌てて家に電話しても出ない。
ばーちゃんの携帯に電話しても出ない。
仕方がないから消防署に電話しても
まだ詳細は分からないと言われて…。
真剣慌てました。
しばらくしたらまた友人から
ケーブルテレビに鎮火の
お知らせがでたとメール。
その後やっと息子から電話があって
無事が確認されました。
本当にこういう時って焦りますね。
火事の多い季節です。
お互い気をつけましょう!!
近所のママ友達から電話。
「山猫さんちに消防車がいっぱい停まってるよ!
大丈夫?!」
慌てて家に電話しても出ない。
ばーちゃんの携帯に電話しても出ない。
仕方がないから消防署に電話しても
まだ詳細は分からないと言われて…。
真剣慌てました。
しばらくしたらまた友人から
ケーブルテレビに鎮火の
お知らせがでたとメール。
その後やっと息子から電話があって
無事が確認されました。
本当にこういう時って焦りますね。
火事の多い季節です。
お互い気をつけましょう!!
Posted by 山猫 at
01:12
│Comments(3)
2009年12月21日
「まちなかカフェ」に行って来ました♪
流れ川マルショク角に出来た「まちなかカフェ」。
うちからすぐ近くなのですがどんな所か分からないので
今まで行った事がありませんでした
が、この度お友達に連れて行ってもらって初入店(?)←この表現正しい??



店内は明るくて思ったより広かったです。

カフェはセルフになっていてお金を払ってから
コーヒーやカフェオレを自動販売機で購入します
カップは当たり前だけど紙orプラ。
次回からはマイカップ持って行こうっと。

カフェの片隅には重度障害者センターの人たちの作品販売や

BOXショップもありました。(1000円/1ヶ月)

そしてアースデイらんたんも展示されています
そして何と!
アトリエ来来の竹川さんの「あーすでいらんたん」の講習会(無料)と
山猫軒の「みつろうのキャンドル&クリーム」のワークショップ(350・500円)
カラーセラピスト彩縫やさんの「カラー診断」(1000円~)を
こちらでさせていただけることになりました
詳しい日程が決まったらまたアップしますね♪
ぜひみなさん遊びに来てくださいませ
うちからすぐ近くなのですがどんな所か分からないので
今まで行った事がありませんでした

が、この度お友達に連れて行ってもらって初入店(?)←この表現正しい??



店内は明るくて思ったより広かったです。

カフェはセルフになっていてお金を払ってから
コーヒーやカフェオレを自動販売機で購入します

カップは当たり前だけど紙orプラ。
次回からはマイカップ持って行こうっと。

カフェの片隅には重度障害者センターの人たちの作品販売や

BOXショップもありました。(1000円/1ヶ月)

そしてアースデイらんたんも展示されています

そして何と!
アトリエ来来の竹川さんの「あーすでいらんたん」の講習会(無料)と
山猫軒の「みつろうのキャンドル&クリーム」のワークショップ(350・500円)
カラーセラピスト彩縫やさんの「カラー診断」(1000円~)を
こちらでさせていただけることになりました

詳しい日程が決まったらまたアップしますね♪
ぜひみなさん遊びに来てくださいませ
