2014年04月28日
2014年04月28日
2014年04月25日
2014年04月25日
2014年04月25日
2014年04月25日
2014年04月23日
2014年04月22日
春の野草酵素作りヽ( ・∀・)ノ
春の野草酵素作りに
阿蘇に行きました
会場はシュタイナーが提唱したバイオダイナミック農法で
作物を育てているぽっこわぱ農園です。

自然と溶け合った農場で
のんびり野草摘み
ではなく!
1人4キロの
(だったけ?間違えてたらゴメンナサイ。数字苦手~
)
野草を1時間で摘まなくてはいけなくて
結構がつがつ頑張りました!
の割にはたいして摘めなかった・・・

農場の牛とやぎちゃんはの~んびり。
いいのお~

さて、自分が採った草はもちろん足らないので
酵素の先生が朝の5時から!!
山で採って来てくれた野草を混ぜます。
それをざっと水洗いして
頑張って刻みます!
これがいつもの事だけど
大変です

これを砂糖をまぶして
海の精の粉末も入れて完成!
お昼御飯はぽっこの
よし子さんが作ってくれました。
クスクスもサラダも美味しい~

私、絶対この2日間で1キロは
太ったわ・・・・

だってこの量でサービスですよ!
足らないよりはいいでしょって・・・・
いやいやそうですけどね?よし子さん。
3人でこれは凄いです

3人だけ先に帰らないといけなかったので
先に頂いたのですが、3にんのうちの1人、
東京から来た友達が10年来のぽっこのお客さまだったので、
初めてよし子さんといっぱいおしゃべり出来て
ラッキーでした
もう一人の友達も、よし子さんの友達のオイリュトミストの
高校時代の同級生でこれまた話が盛り上がる~
私は実は自分で質問しない人間なので
(疑問・質問を思いつかない
)
質問してくれる人が周りに
居るととても助かります~

にゃん子も可愛かったし最高でした~
と余裕ぶっこいて東京の友達を
飛行機に乗り遅れさせたのはアタシです
ごめんなさい~!!!

これは阿蘇から帰ってきた時点での酵素。
毎日楽しんでかき混ぜてま~す。

これは倉庫?にあった白板と
お部屋の黒板。

2013年春の酵素
http://wstxh336.junglekouen.com/e648385.html
2012年秋の酵素
http://wstxh336.junglekouen.com/e605448.html
阿蘇に行きました

会場はシュタイナーが提唱したバイオダイナミック農法で
作物を育てているぽっこわぱ農園です。

自然と溶け合った農場で
のんびり野草摘み

ではなく!
1人4キロの
(だったけ?間違えてたらゴメンナサイ。数字苦手~

野草を1時間で摘まなくてはいけなくて
結構がつがつ頑張りました!
の割にはたいして摘めなかった・・・


農場の牛とやぎちゃんはの~んびり。
いいのお~


さて、自分が採った草はもちろん足らないので
酵素の先生が朝の5時から!!
山で採って来てくれた野草を混ぜます。
それをざっと水洗いして
頑張って刻みます!
これがいつもの事だけど
大変です


これを砂糖をまぶして
海の精の粉末も入れて完成!
お昼御飯はぽっこの
よし子さんが作ってくれました。
クスクスもサラダも美味しい~


私、絶対この2日間で1キロは
太ったわ・・・・


だってこの量でサービスですよ!
足らないよりはいいでしょって・・・・
いやいやそうですけどね?よし子さん。
3人でこれは凄いです


3人だけ先に帰らないといけなかったので
先に頂いたのですが、3にんのうちの1人、
東京から来た友達が10年来のぽっこのお客さまだったので、
初めてよし子さんといっぱいおしゃべり出来て
ラッキーでした

もう一人の友達も、よし子さんの友達のオイリュトミストの
高校時代の同級生でこれまた話が盛り上がる~

私は実は自分で質問しない人間なので
(疑問・質問を思いつかない

質問してくれる人が周りに
居るととても助かります~


にゃん子も可愛かったし最高でした~

と余裕ぶっこいて東京の友達を
飛行機に乗り遅れさせたのはアタシです

ごめんなさい~!!!

これは阿蘇から帰ってきた時点での酵素。
毎日楽しんでかき混ぜてま~す。

これは倉庫?にあった白板と
お部屋の黒板。

2013年春の酵素
http://wstxh336.junglekouen.com/e648385.html
2012年秋の酵素
http://wstxh336.junglekouen.com/e605448.html
2014年04月21日
朝御飯(*^¬^*)
ペンション ロワの朝ごはんです。
http://www.aso.ne.jp/~roi/

コーンスープも
お豆腐サラダも美味し~

自家製ヨーグルトも
最高でした

朝からお腹いっぱいヽ(^○^)ノ
でもこれから働くから
食べてないとね!
http://www.aso.ne.jp/~roi/

コーンスープも
お豆腐サラダも美味し~


自家製ヨーグルトも
最高でした


朝からお腹いっぱいヽ(^○^)ノ
でもこれから働くから
食べてないとね!
2014年04月20日
ペンションロワ
明日が朝早いので、今夜は阿蘇にお泊まりです♪
(阿蘇集合が7時って事は別府発が4時
んで起床時間は・・・・・
)
みゆき先生お勧めの
ペンション ロワです
http://www.aso.ne.jp/~roi/
晩御飯が美味しくて最高でしたよ〜。
ワインはドイツの
ガウ オーデルハイマー ガビネット
軽くて飲みやすいです

フォワグラのテリーヌ。
周りに巻いてあるのはホウレンソウ。
添えてある雪の下の天ぷらが・・・・・
日本酒欲しい!!(笑)
器も素敵です

アワビと大根のソティー。
ソースが美味しい!

海鮮カルパッチョ。
ワインに合います

この辺でワイン2本目。
写真どっか行ったので
メニューの写真で

ふかひれの金粉スープ。

サーモンンのパイ包み。
添えてあるのは私の大好きな
タラの芽~

ハンバーグ。
ポテトに・・・!!

デ、デザートも山盛り~
あたしゃ酒飲みですけど
甘いものも大好きですわ~

温泉は岩風呂でしたヽ(・∀・)ノ
(阿蘇集合が7時って事は別府発が4時

んで起床時間は・・・・・

みゆき先生お勧めの
ペンション ロワです
http://www.aso.ne.jp/~roi/
晩御飯が美味しくて最高でしたよ〜。
ワインはドイツの
ガウ オーデルハイマー ガビネット
軽くて飲みやすいです


フォワグラのテリーヌ。
周りに巻いてあるのはホウレンソウ。
添えてある雪の下の天ぷらが・・・・・
日本酒欲しい!!(笑)
器も素敵です


アワビと大根のソティー。
ソースが美味しい!

海鮮カルパッチョ。
ワインに合います


この辺でワイン2本目。
写真どっか行ったので
メニューの写真で


ふかひれの金粉スープ。

サーモンンのパイ包み。
添えてあるのは私の大好きな
タラの芽~


ハンバーグ。
ポテトに・・・!!

デ、デザートも山盛り~

あたしゃ酒飲みですけど
甘いものも大好きですわ~


温泉は岩風呂でしたヽ(・∀・)ノ
2014年04月20日
アースデイ中津に出店しましたヽ( ^○^)ノ
アースデイ中津に出店しました!
日時 2014年4月20日(日)10:00~16:00
場所 大貞総合運動公園
http://ameblo.jp/earthdaynakatsu/

まあ自分はこんな感じ。
この日は夜中から雨が降ってたみたいで・・・
朝起きて(8時半から搬入出来たので一応6時には起きてみた
)
雨降ってたので携帯チェックして微妙だったので
2度寝して7時にとりあえず出発。
途中他の出店者から情報で
10時の開始が12時になったと・・・・。
う~ん。
とりあえず会場に着き
小雨でしたが降ってましたので
アースデイのゆうさんと空間ペインターさんと
ジョイフルに行って時間つぶしをしました。
11時にそろそろとジョイフルを出た時には
ほぼ止んでたので出店準備へ。
12時には何とか出店できました
これは息子。
竹食器作りをしてますだ。
天候のせいで苦戦したらしい・・・。

こちらは「自然食品と手作り品の店ゆう」さん。
http://sagyousyoyu.junglekouen.com/e725135.html

空間ペインターさん。
http://ku-kanpainter.cocolog-nifty.com/blog/

山猫軒のシャボン玉は
今年も大好評でした

日時 2014年4月20日(日)10:00~16:00
場所 大貞総合運動公園
http://ameblo.jp/earthdaynakatsu/

まあ自分はこんな感じ。
この日は夜中から雨が降ってたみたいで・・・

朝起きて(8時半から搬入出来たので一応6時には起きてみた

雨降ってたので携帯チェックして微妙だったので
2度寝して7時にとりあえず出発。
途中他の出店者から情報で
10時の開始が12時になったと・・・・。
う~ん。
とりあえず会場に着き
小雨でしたが降ってましたので
アースデイのゆうさんと空間ペインターさんと
ジョイフルに行って時間つぶしをしました。
11時にそろそろとジョイフルを出た時には
ほぼ止んでたので出店準備へ。
12時には何とか出店できました

これは息子。
竹食器作りをしてますだ。
天候のせいで苦戦したらしい・・・。

こちらは「自然食品と手作り品の店ゆう」さん。
http://sagyousyoyu.junglekouen.com/e725135.html

空間ペインターさん。
http://ku-kanpainter.cocolog-nifty.com/blog/

山猫軒のシャボン玉は
今年も大好評でした


2014年04月20日
2014年04月18日
アースデイ中津に出店します!
アースデイ中津に出店します!

日時 2014年4月20日(日)10:00~16:00
場所 大貞総合運動公園
http://ameblo.jp/earthdaynakatsu/
なお、19日は出店準備のため
お休みします。
ご迷惑をおかけしますが
よろしくお願いします

日時 2014年4月20日(日)10:00~16:00
場所 大貞総合運動公園
http://ameblo.jp/earthdaynakatsu/
なお、19日は出店準備のため
お休みします。
ご迷惑をおかけしますが
よろしくお願いします

2014年04月15日
2014年04月13日
[お知らせ付き!!]ハーブ教室でしたヽ( ・∀・)ノ
今日はハーブ教室で手作り防虫剤作りでした。
http://plaza.rakuten.co.jp/mimozaoba3/
まずはタイム・ペパーミント・クローブ・ラベンダー
を混ぜ合わせて袋に入れます。

いい香りです~
これを布を縫って作った袋に入れて
リボンをつけます。

皆さんの作品。
色とりどりで素敵です

お次は重曹を使った防虫剤です。
重曹にレモン・ラベンダー・ティーツリーの
エッセンシャルオイルを贅沢に入れて混ぜます

こちらは布を縫わずにくるんで
リボンを結んで完成

今、車に入れてますけど
凄くいいにおいです~
幸せ~。
お茶はカモミールとオレンジピール。
ケーキはチーズケーキ。
もちろん先生の手作りです!

今回も楽しい教室でした。
先生ありがとうございました。
以下お知らせです

ハーブガーデン黄花樹のオープンガーデンですよ~
みなさん、ぜひ来て下さい!

ワークショップもありますよ

今回も東北支援のためのチャリティーです。
ガーデンを楽しんだら募金もよろしくお願いします
募金をすると素敵なプレゼントもありますよ!

記事が載ってた雑誌はこれです↑
今年も楽しみですね!!
http://plaza.rakuten.co.jp/mimozaoba3/
まずはタイム・ペパーミント・クローブ・ラベンダー
を混ぜ合わせて袋に入れます。

いい香りです~

これを布を縫って作った袋に入れて
リボンをつけます。

皆さんの作品。
色とりどりで素敵です


お次は重曹を使った防虫剤です。
重曹にレモン・ラベンダー・ティーツリーの
エッセンシャルオイルを贅沢に入れて混ぜます


こちらは布を縫わずにくるんで
リボンを結んで完成


今、車に入れてますけど
凄くいいにおいです~

幸せ~。
お茶はカモミールとオレンジピール。
ケーキはチーズケーキ。
もちろん先生の手作りです!

今回も楽しい教室でした。
先生ありがとうございました。
以下お知らせです
ハーブガーデン黄花樹のオープンガーデンですよ~

みなさん、ぜひ来て下さい!
ワークショップもありますよ

今回も東北支援のためのチャリティーです。
ガーデンを楽しんだら募金もよろしくお願いします

募金をすると素敵なプレゼントもありますよ!
記事が載ってた雑誌はこれです↑
今年も楽しみですね!!
2014年04月13日
長崎から大分に帰宅〜(*^ ¬^*)
あっという間にもう帰宅です。
朝ごはんを食べてのんびりしてから
泊まったホテルのすぐ近くでお昼ご飯・・・・。
色々と微妙です
まだお腹すいてないし
近いのに車いすの人はリフトで
時間をかけて乗車して
15分も乗らなくてすぐに下車。
お昼御飯は美味しかったけど~。

その後は一路大分へ。
後続車がパンクしたりとか
ハプニングはありましたが
無事宇佐のありくの里経由で
大分に帰りました。
行きの山田のサービスエリアでは
傾斜がきつくて入りにくかったのですが
http://wstxh336.junglekouen.com/e723532.html
帰りの下りではそこまででなく・・・???
両方同じにすれば良かったのにね?
トイレは多目的トイレ以外にも
男女のトイレに1つづつ
小さめの車いす用トイレがあったので
助かりました。
人数多いと行列になってしまうので。
宇佐でみんなが降りてから
大分組のみんなで色々
おしゃべりしました。
保護者の方によると
交通機関で一番早く
車いすに対応したのは
航空会社だったそうです。
マニュアルに従ってさっさと
対応してくれるから
とても助かったと。
まあこれは考えてみれば
当たり前かも?
海外のお客様も多いから
きちんと対応しないと
欧米からつるしあげを食らうでしょうからね~。
その次が列車だから
バスはこれからなんでしょうね。
とのお話でした。
今回借りたバスは車いすが6台も乗る
でっかいバスでしたが
(でっかすぎてありくの里に辿りつけないかと
危ぶまれた位です・・・・
)
まだ大分には一台しかないんだそうで。
まあ、大分ってか別府市では
車いすでバスの乗車拒否をされるという
とんでもない話も聞くので
http://today.blogcoara.jp/news/2014/01/post-fcf0.html
>2人によると、27日午後0時20分頃、別府医療センター
からバスに乗ろうとした。
しかし、運転手から「予約をしないと乗れない」と
断られたという。
20分程の話し合いの末、2人は乗車できた。
頼尊さんは「普通に走っている路線バスで
予約しないと乗せないなんて、観光立県であり
福祉立県である大分県であり得ない。
全国的に見てもこんなことはない。
車椅子の人でバスに乗りたいという人はたくさんおり、
ニーズが一番あるところ。
もっとちゃんと対応してほしい」と要望。(記事より引用)
やっぱりこれからなんでしょうね。
いつでも乗れないと不便じゃん?
車いすマラソンやってるのに本当に不思議です。
こんなのもある。
http://www.oitakotsu.co.jp/timetable/airliner2/annai/07.php
>エアライナー等の空港専用バスは車両構造上、
車いすのままご乗車いただくことができませんので、
次の2点をご了承願います。
1.トランクに収納できる折りたたみ式の軽い車いすであること
2.乗車時と降車時に補助のできる付添人がいること(HPより引用)
いつでも誰でもついて来てくれるわけには・・・・。
これは検索してて見つけたブログ。
http://ameblo.jp/wc-blog2/entry-11766002852.html
>亀の井バス 乗車拒否の問題について
勘違いなんかじゃないと
思いますけど。
最初からスロープ付き
バスに車いすを乗せる
なんてこと想定してない
んだから、当然スロープ
の研修なんかするなんか
思いもよらないでしょうね。
これが大分県の福祉の
実態です。
他の県では、バス停に
居ると必ず運転手さんが
乗りますかと声をかけら
れますが、大分では無視
されます。
私もリフト付きバスは何時でも車いすの人が
乗れるものだと思ってたので
何年か前に話を来た時には
ものすごくびっくりしました。
そして今回のニュースで
まだ改善されてなかったと知って
ますます驚きました・・・・・・。
だって別府って発達医療センターや
太陽の家あるのに~!!
車いす人口多いと思ってた!
だからこそ車いすでどんどん出かけて
知ってもらわないといけないと
思ってるんですよ~。
と言われて、なかなか改善への道は
遠いけど少しずつでも進むといいなと
思いました。
私もこの旅行で
少しは知ることが出来たかな?
誘ってくれたゆきにゃんありがとう
仕事休まないといけないのは
結構負担だったけどいい経験でした。
ご迷惑かけたみなさまにもごめんなさいです。
このレポートで少しは許してもらえるかな?

さてこれは酒の強くない母親に
買ってきたハウステンボス限定の
発砲ワイン。
(甘すぎで私には無理。飲んだけど
)
フォワグラのペーストもあったので
ルンルンで買ってきたけど
あんまり入ってなかった。
(ほとんどカモ肉でちょっとフォワグラ
)
ま、お安かったし~。

今回の旅行の企画をしてくれた
JTBさんにビールももらいましたよ。
ごちそうさまでした
朝ごはんを食べてのんびりしてから
泊まったホテルのすぐ近くでお昼ご飯・・・・。
色々と微妙です

まだお腹すいてないし
近いのに車いすの人はリフトで
時間をかけて乗車して
15分も乗らなくてすぐに下車。
お昼御飯は美味しかったけど~。

その後は一路大分へ。
後続車がパンクしたりとか
ハプニングはありましたが
無事宇佐のありくの里経由で
大分に帰りました。
行きの山田のサービスエリアでは
傾斜がきつくて入りにくかったのですが
http://wstxh336.junglekouen.com/e723532.html
帰りの下りではそこまででなく・・・???
両方同じにすれば良かったのにね?

トイレは多目的トイレ以外にも
男女のトイレに1つづつ
小さめの車いす用トイレがあったので
助かりました。
人数多いと行列になってしまうので。
宇佐でみんなが降りてから
大分組のみんなで色々
おしゃべりしました。
保護者の方によると
交通機関で一番早く
車いすに対応したのは
航空会社だったそうです。
マニュアルに従ってさっさと
対応してくれるから
とても助かったと。
まあこれは考えてみれば
当たり前かも?
海外のお客様も多いから
きちんと対応しないと
欧米からつるしあげを食らうでしょうからね~。
その次が列車だから
バスはこれからなんでしょうね。
とのお話でした。
今回借りたバスは車いすが6台も乗る
でっかいバスでしたが
(でっかすぎてありくの里に辿りつけないかと
危ぶまれた位です・・・・

まだ大分には一台しかないんだそうで。
まあ、大分ってか別府市では
車いすでバスの乗車拒否をされるという
とんでもない話も聞くので
http://today.blogcoara.jp/news/2014/01/post-fcf0.html
>2人によると、27日午後0時20分頃、別府医療センター
からバスに乗ろうとした。
しかし、運転手から「予約をしないと乗れない」と
断られたという。
20分程の話し合いの末、2人は乗車できた。
頼尊さんは「普通に走っている路線バスで
予約しないと乗せないなんて、観光立県であり
福祉立県である大分県であり得ない。
全国的に見てもこんなことはない。
車椅子の人でバスに乗りたいという人はたくさんおり、
ニーズが一番あるところ。
もっとちゃんと対応してほしい」と要望。(記事より引用)
やっぱりこれからなんでしょうね。
いつでも乗れないと不便じゃん?
車いすマラソンやってるのに本当に不思議です。
こんなのもある。
http://www.oitakotsu.co.jp/timetable/airliner2/annai/07.php
>エアライナー等の空港専用バスは車両構造上、
車いすのままご乗車いただくことができませんので、
次の2点をご了承願います。
1.トランクに収納できる折りたたみ式の軽い車いすであること
2.乗車時と降車時に補助のできる付添人がいること(HPより引用)
いつでも誰でもついて来てくれるわけには・・・・。
これは検索してて見つけたブログ。
http://ameblo.jp/wc-blog2/entry-11766002852.html
>亀の井バス 乗車拒否の問題について
勘違いなんかじゃないと
思いますけど。
最初からスロープ付き
バスに車いすを乗せる
なんてこと想定してない
んだから、当然スロープ
の研修なんかするなんか
思いもよらないでしょうね。
これが大分県の福祉の
実態です。
他の県では、バス停に
居ると必ず運転手さんが
乗りますかと声をかけら
れますが、大分では無視
されます。
私もリフト付きバスは何時でも車いすの人が
乗れるものだと思ってたので
何年か前に話を来た時には
ものすごくびっくりしました。
そして今回のニュースで
まだ改善されてなかったと知って
ますます驚きました・・・・・・。
だって別府って発達医療センターや
太陽の家あるのに~!!
車いす人口多いと思ってた!
だからこそ車いすでどんどん出かけて
知ってもらわないといけないと
思ってるんですよ~。
と言われて、なかなか改善への道は
遠いけど少しずつでも進むといいなと
思いました。
私もこの旅行で
少しは知ることが出来たかな?
誘ってくれたゆきにゃんありがとう

仕事休まないといけないのは
結構負担だったけどいい経験でした。
ご迷惑かけたみなさまにもごめんなさいです。
このレポートで少しは許してもらえるかな?


さてこれは酒の強くない母親に
買ってきたハウステンボス限定の
発砲ワイン。
(甘すぎで私には無理。飲んだけど

フォワグラのペーストもあったので
ルンルンで買ってきたけど
あんまり入ってなかった。
(ほとんどカモ肉でちょっとフォワグラ

ま、お安かったし~。

今回の旅行の企画をしてくれた
JTBさんにビールももらいましたよ。
ごちそうさまでした

2014年04月11日
長崎2日目ハウステンボス
長崎2日目はハウステンボスです♪
まずはチューリップを堪能〜(*^¬^*)

タイミング良く、パレードも見れました。

お昼ご飯はタワーの1階でパスタです。
見た目はジミだけど美味しかったですよ〜!

それから船で運河を往復。
のんびりしてていいですね〜。

この春、出来たばかりの歌劇団も見ました。
キレイなお姉ちゃんはいいですね〜。
目の保養だわっ(≧∇≦)

晩御飯はまたまたタワーに行って、皆はハンバーグ
あたしはさんざんワイン館で試飲したのに
また飲んでました(笑)

帰りはまた船で。
お天気にも恵まれて、のんびりゆったり
楽しめた1日でした。

でも長崎、坂が多い!!
電動車椅子欲しかった〜!
後、身障者用トイレの場所が分かりにくい!
もっと表示、大きくして下さいましΨ( ̄∇ ̄)Ψ
さて明日は昼から大分に戻ります。
夕方には着くかな?
まずはチューリップを堪能〜(*^¬^*)

タイミング良く、パレードも見れました。

お昼ご飯はタワーの1階でパスタです。
見た目はジミだけど美味しかったですよ〜!

それから船で運河を往復。
のんびりしてていいですね〜。

この春、出来たばかりの歌劇団も見ました。
キレイなお姉ちゃんはいいですね〜。
目の保養だわっ(≧∇≦)

晩御飯はまたまたタワーに行って、皆はハンバーグ
あたしはさんざんワイン館で試飲したのに
また飲んでました(笑)

帰りはまた船で。
お天気にも恵まれて、のんびりゆったり
楽しめた1日でした。

でも長崎、坂が多い!!
電動車椅子欲しかった〜!
後、身障者用トイレの場所が分かりにくい!
もっと表示、大きくして下さいましΨ( ̄∇ ̄)Ψ
さて明日は昼から大分に戻ります。
夕方には着くかな?
Posted by 山猫 at
22:32
│Comments(0)
2014年04月10日
長崎に来てます(*^ ¬^*)
ちょっと頼まれて長崎に来てます。
お店をお休みしてごめんなさい(>_<)

朝11時に大分を出てとりあえず宇佐に向かいました♪
バスは何と!
車椅子が6台も乗るでっかい新型車!!
凄いぞ!!
シティタクシーヽ(^○^)ノ

宇佐のありくの里で唐揚げ弁当を食べたら
長崎に出発でっす。

山田のサービスエリアで休憩中、かぼすジュースを買いました。
ここは新しい施設のハズなのに、入り口の
傾斜が結構あって車椅子で入るのが大変でした。
何でちゃんと考えて作らないかなぁ…(^-^;)

それからまたバスに乗って長崎に着いたのは夕方の5時。
ひえ〜!
6時間も乗ってたのかぁ〜。
さすがに疲れてグロッキーです。

このまま寝てしまいたい所ですが、晩御飯へ。
ゴージャスな晩御飯を食べて少し復活。


お風呂はバリアフリーもどきの温泉へ。
リフトが左右にしか動かなくて結局人力入浴でした。
ここは身障者用の部屋があるのにエレベーターは
一基のみで、しかも車椅子は1台しか入りません。
災害時は背負って荷物を捨てて避難しないとね〜と
びびっております。
お食事所も2階だからエレベーターで上がるのですが
エレベーターのある部屋の入り口は自動ドアではなく。
しかもスロープだから、転がり落ちないように
車椅子を押さえながらドアを開閉しないといけません。
もちろん障害は様々だから万人向けの施設を
作るのは無理だと知ってはいますが
ちょっとあんまりかなぁと思いました(×_×)
バリアフリーもどき温泉は普段使われてないみたいで
なんと排水されず、脱衣場も廊下も湖になるし。
何とかして下さ〜いっ!!
って思いましたわ。
さて明日はハウステンボス。
何年か前に一回来ただけなので楽しみです♪
お店をお休みしてごめんなさい(>_<)

朝11時に大分を出てとりあえず宇佐に向かいました♪
バスは何と!
車椅子が6台も乗るでっかい新型車!!
凄いぞ!!
シティタクシーヽ(^○^)ノ

宇佐のありくの里で唐揚げ弁当を食べたら
長崎に出発でっす。

山田のサービスエリアで休憩中、かぼすジュースを買いました。
ここは新しい施設のハズなのに、入り口の
傾斜が結構あって車椅子で入るのが大変でした。
何でちゃんと考えて作らないかなぁ…(^-^;)

それからまたバスに乗って長崎に着いたのは夕方の5時。
ひえ〜!
6時間も乗ってたのかぁ〜。
さすがに疲れてグロッキーです。

このまま寝てしまいたい所ですが、晩御飯へ。
ゴージャスな晩御飯を食べて少し復活。


お風呂はバリアフリーもどきの温泉へ。
リフトが左右にしか動かなくて結局人力入浴でした。
ここは身障者用の部屋があるのにエレベーターは
一基のみで、しかも車椅子は1台しか入りません。
災害時は背負って荷物を捨てて避難しないとね〜と
びびっております。
お食事所も2階だからエレベーターで上がるのですが
エレベーターのある部屋の入り口は自動ドアではなく。
しかもスロープだから、転がり落ちないように
車椅子を押さえながらドアを開閉しないといけません。
もちろん障害は様々だから万人向けの施設を
作るのは無理だと知ってはいますが
ちょっとあんまりかなぁと思いました(×_×)
バリアフリーもどき温泉は普段使われてないみたいで
なんと排水されず、脱衣場も廊下も湖になるし。
何とかして下さ〜いっ!!
って思いましたわ。
さて明日はハウステンボス。
何年か前に一回来ただけなので楽しみです♪
2014年04月09日
『シュタイナー素数糸かけワークショップ』報告^^v
『シュタイナー素数糸かけワークショップ』の報告です

http://wstxh336.junglekouen.com/e719718.html
何と参加希望者6名の内
3名がドタキャンと言う
山猫軒始まって以来の
信じられない状況・・・・

そりゃ今までも参加者が少ないイベント
いっぱい(涙)あったけどこれは無いでしょ~!!
ってパニック起こしかけましたが

講師のメアリーさんに
「参加できない人にはそういう理由がある」
(急用があるから、とかいう理由じゃないですよ)
何か納得。
無理して参加しても仕方ないからね~。
と開き直って講習会。
シュタイナー教育とシュタイナーについて
そしてヒトラーとの関係についてのお話から
始まりました。
素数の意味。
素数を糸かけする意味。
などなど教えてもらいながら始まりました。
材料はたったこれだけ。
まずは板に64の釘を打ちます。
そして素数に従って糸をかけていきます。
これはあたしの。
糸は22色ある中から自分で選びます。
これは2段目(2色目)
そして3段目。
色を選ぶ理由(カラーセラピーとはまた違うのです)
など教えてもらいつつ
4段目。
糸が絡まったり、切れたりの人の
理由を聞きながら糸かけしました。
実際に選ぶべきでない糸を選んだ時に
糸かけ出来なかったり
糸がからんじゃったり
切れちゃったりなどなどの
ハプニングをみんなで共有しながらの
糸かけでした。
これは5段目ね。
6段目。
一生懸命しないで。
必ず冷静に自分を見て。
疲れたらお茶を飲んだり甘いものを
食べたりしてちゃんと休憩して。
というメアリーさんのアドバイスを聞きながら
でも一気にやってしまいたい
参加者の皆様方。
結果、ちゃんと休憩した人が
一番に仕上げたみたいです~。
あ、この目つきの悪いおばさんが
山猫さんですよ?(笑)
これが皆さんの作品です。
皆さんそれぞれ自分自身を
表現されてました

2014年04月07日
いちのいで会館

今日は糸かけ曼陀羅の講師のメアリーさんと
いちのいで会館に行きましたヽ(^○^)ノ

スカイブルーの広~い温泉を
喜んでもらえて良かった~

ご飯食べないと温泉入れないって~のも
県外の人から見たら面白いですよね!
温泉県万歳ですわ~
