2009年11月30日
第3回アースデイ実行委員会
先日第4回の報告を上げて気がついた!
第3回と2回の報告がまだでした・・・^^;
さてとりあえず第3回は11月9日(金)19:30~
大分の大道トンネル近くにある
「自然食品と手作り品の店 ゆう」にて。
http://sagyousyoyu.junglekouen.com/

出席者はまず
自然食品と手づくり品の店「ゆう」の佐藤さん。
http://sagyousyoyu.junglekouen.com/
海ガラスの『アトリエ来来』さん。
http://www.geocities.jp/rairai_beppu_ponta/
カラーセラピスト&縫い屋の彩縫やさん夫妻。
http://saihouya.junglekouen.com/
フェアトレードショップの『ふゅーちゃー』松本さん。
http://www.future-beppu.jp/
貸し農園&カフェの『ぶらぼぅファーム』芳賀君。
http://ameblo.jp/bravofarm/
http://ameblo.jp/slowcafe-bravo
エコなリフォーム屋さんの『アルファ・スタイル』
http://alphastyle.junglekouen.com/の秋月さん。
亀川で欧風家庭料理『IDEE食堂』をしている亜子さん。
http://blog.goo.ne.jp/ako-idee
そして木のおもちゃと絵本の店 山猫軒の木村です。
http://wstxh336.junglekouen.com/
写真を見ると一見みんなまじめに会議してるように見えますが
実は
実は
この写真の1時間前までは


こんな


こんな


こんなでした~(笑)
実はこの日の午前中にハーブガーデン「黄花樹」に行って
家庭菜園の大根をもらったので竹川さんが『だんご汁』を作ってくれたんです!
(山猫ももらったけどちゃっかり自家消費致しました^^;)
んで「だんご」の伸ばし方講習会が始まって
ご飯が欲しいよね~とゆうの冷凍庫にあった冷凍ご飯と
これまたゆうの冷蔵庫にあった味噌とみりんで焼きおむすびを作り
さらにゆうで作ってたかぼちゃケーキまで☆
みんな晩御飯がまだだったのでおなかいっぱい食べれました!
竹川さん、美味しかったよ~。
ご馳走さん!
あれ?
あ、そうだ。
会議の報告だった.
はいはい。
まずはステージの責任者と役割の確認。
昨年も一昨年もステージは「音泉タウン」さんがしてくださっているのですが
その補佐というか連絡係を今までの大樹君と彩縫やさん夫の二人にお願いしました。
ボランティアの募集チラシは松本さんが作成することに。
ボランティアさんの仕事の内容は当日来てすぐわかってもらえる様に準備すること。
説明会は1週間前に行うこと。
場所は中央公民館で予約は来年木村がする。
募集要項を今までかかわってきてくださった方々にそれぞれが手渡しすること。
雨天会場は昨年・1昨年と同じく港パレットにお願いする。
来年申し込みするのは木村。
飲食出店希望の方には実行委員会および出店説明会で試食を有料にて用意していただくが
その方法については佐藤さんが案を出す。
チラシを置いてもらったり、配ってもらったりする場所を確認する。
昨年好評だった環境クイズラリーは別府の環境課さんがしてくださることに決定。
内容の打ち合わせは竹川。
会場レイアウトは昨年の物を引き続き使用。
ごみを減らすためにマイ箸・マイ皿についてもっと考える。
などなどが話し合われました。
なお第4回はもう報告済んでますが11月25日でした。
第3回と2回の報告がまだでした・・・^^;
さてとりあえず第3回は11月9日(金)19:30~
大分の大道トンネル近くにある
「自然食品と手作り品の店 ゆう」にて。
http://sagyousyoyu.junglekouen.com/

出席者はまず
自然食品と手づくり品の店「ゆう」の佐藤さん。
http://sagyousyoyu.junglekouen.com/
海ガラスの『アトリエ来来』さん。
http://www.geocities.jp/rairai_beppu_ponta/
カラーセラピスト&縫い屋の彩縫やさん夫妻。
http://saihouya.junglekouen.com/
フェアトレードショップの『ふゅーちゃー』松本さん。
http://www.future-beppu.jp/
貸し農園&カフェの『ぶらぼぅファーム』芳賀君。
http://ameblo.jp/bravofarm/
http://ameblo.jp/slowcafe-bravo
エコなリフォーム屋さんの『アルファ・スタイル』
http://alphastyle.junglekouen.com/の秋月さん。
亀川で欧風家庭料理『IDEE食堂』をしている亜子さん。
http://blog.goo.ne.jp/ako-idee
そして木のおもちゃと絵本の店 山猫軒の木村です。
http://wstxh336.junglekouen.com/
写真を見ると一見みんなまじめに会議してるように見えますが
実は
実は
この写真の1時間前までは


こんな


こんな


こんなでした~(笑)
実はこの日の午前中にハーブガーデン「黄花樹」に行って
家庭菜園の大根をもらったので竹川さんが『だんご汁』を作ってくれたんです!
(山猫ももらったけどちゃっかり自家消費致しました^^;)
んで「だんご」の伸ばし方講習会が始まって
ご飯が欲しいよね~とゆうの冷凍庫にあった冷凍ご飯と
これまたゆうの冷蔵庫にあった味噌とみりんで焼きおむすびを作り
さらにゆうで作ってたかぼちゃケーキまで☆
みんな晩御飯がまだだったのでおなかいっぱい食べれました!
竹川さん、美味しかったよ~。
ご馳走さん!
あれ?
あ、そうだ。
会議の報告だった.
はいはい。
まずはステージの責任者と役割の確認。
昨年も一昨年もステージは「音泉タウン」さんがしてくださっているのですが
その補佐というか連絡係を今までの大樹君と彩縫やさん夫の二人にお願いしました。
ボランティアの募集チラシは松本さんが作成することに。
ボランティアさんの仕事の内容は当日来てすぐわかってもらえる様に準備すること。
説明会は1週間前に行うこと。
場所は中央公民館で予約は来年木村がする。
募集要項を今までかかわってきてくださった方々にそれぞれが手渡しすること。
雨天会場は昨年・1昨年と同じく港パレットにお願いする。
来年申し込みするのは木村。
飲食出店希望の方には実行委員会および出店説明会で試食を有料にて用意していただくが
その方法については佐藤さんが案を出す。
チラシを置いてもらったり、配ってもらったりする場所を確認する。
昨年好評だった環境クイズラリーは別府の環境課さんがしてくださることに決定。
内容の打ち合わせは竹川。
会場レイアウトは昨年の物を引き続き使用。
ごみを減らすためにマイ箸・マイ皿についてもっと考える。
などなどが話し合われました。
なお第4回はもう報告済んでますが11月25日でした。
2009年11月30日
ハーブガーデン「黄花樹」に行ってきたよ~♪
いつもアースデイ会議で場所をお借りしている
ハーブガーデン「黄花樹」。
http://www.ctb.ne.jp/~mimoza/
でも会議はいつも夜なのでせっかくのハーブガーデンを
きちんと見たことがなかったんです(涙)
なので昼間に行ってみたら~










こ~んなに素敵でした☆
オーナーの高橋さんは
「今は季節が悪いからそんなに花が咲いてなくてごめんなさいね」
っておっしゃるけど、いえいえ十分でございます。
堪能させていただきました。


左の写真はご主人手作りの焼酎のたるを利用した雨水タンク。
なんとお風呂のポンプを組み合わせて電動で散水できるシステムです。
「庭仕事するときが一番幸せ」
と言いながらモデルになってくださるおちゃめな高橋さんでした♪
その節はお邪魔致しました^^。
また遊びに行かせてくださいね~。
ハーブガーデン「黄花樹」。
http://www.ctb.ne.jp/~mimoza/
でも会議はいつも夜なのでせっかくのハーブガーデンを
きちんと見たことがなかったんです(涙)
なので昼間に行ってみたら~










こ~んなに素敵でした☆
オーナーの高橋さんは
「今は季節が悪いからそんなに花が咲いてなくてごめんなさいね」
っておっしゃるけど、いえいえ十分でございます。
堪能させていただきました。


左の写真はご主人手作りの焼酎のたるを利用した雨水タンク。
なんとお風呂のポンプを組み合わせて電動で散水できるシステムです。
「庭仕事するときが一番幸せ」
と言いながらモデルになってくださるおちゃめな高橋さんでした♪
その節はお邪魔致しました^^。
また遊びに行かせてくださいね~。
2009年11月30日
2009年11月30日
2009年11月29日
第四回アースデイ実行委員会が行われました☆
11月25日(水)19:30~22:00
ビーコンプラザ近くの『ハーブガーデン 黄花樹』にて行われました。
http://www.ctb.ne.jp/~mimoza/

出席者は
チェルシークラブ別府代表で「黄花樹」の高橋さん。
自然食品と手づくり品の店「ゆう」の佐藤さん。
http://sagyousyoyu.junglekouen.com/
海ガラスの『アトリエ来来』さん。
http://www.geocities.jp/rairai_beppu_ponta/
カラーセラピスト&縫い屋の彩縫やさん。
http://saihouya.junglekouen.com/
フェアトレードショップの『ふゅーちゃー』松本さん。
http://www.future-beppu.jp/
貸し農園&カフェの『ぶらぼぅファーム』芳賀君。
http://ameblo.jp/bravofarm/
http://ameblo.jp/slowcafe-bravo
亀川で欧風家庭料理『IDEE食堂』をしている亜子さん。
http://blog.goo.ne.jp/ako-idee
夫婦ユニットでライブしたり雑貨を作っている
『ネジごん』のネジさん。
http://air.ap.teacup.com/neji-5th-leaf/
手作り絵本工房のhimeちゃん。
http://ameblo.jp/irukaneko/
そして木のおもちゃと絵本の店 山猫軒。
http://wstxh336.junglekouen.com/
『黄花樹』オリジナルハーブティーを
ゆっくり楽しみながら前回議事録の確認。
今日のハーブティーは
「ハイビスカス・ローズヒップ・
オレンジ&レモンピール・メイプルシロップ」の
ブレンドです。
まずは新しく作ったボランティア募集チラシの
チェック&配布先確認。
ボランティアさんにしていただく仕事の
範囲確認&担当決め。
アースデイ2010の募集要項をお渡しする人の確認。
雨天会場の申込時期確認。
アースデイ2010のチラシを折り込んで
いただく先の確認。
昨年も好評だった環境クイズラリーは今年も継続。
今年は別の団体が担当して下さることに
なりました。
チラシラフ案確認。
今年は新たに「夜アースデイ」も
企画しているので
そこで使用する「廃油キャンドル」も
別団体がしてくださる事に。

ゴミ減量のため昨年行った「マイ箸・マイスプーン・マイ皿・マイバッグ」も
好評だったので(忘れた方の為に販売もしたのですがほとんど購入者がいませんでした♪)
今年はもっと自然素材にこだわって出来ないか議論。
ポスター掲示場所の確認。
アピールブースで取り上げたい
テーマの打ち合わせ。
テントのレンタル代が高いので
どこか別に所で借りれないか検討。
などなど時間いっぱい使って楽しく話し合いました☆
ちなみに写真のお茶は「マルコポーロ」と「ホワイトクリスマス」
多肉植物のリースはどうかかわってくるのかはまだ秘密です☆
ビーコンプラザ近くの『ハーブガーデン 黄花樹』にて行われました。
http://www.ctb.ne.jp/~mimoza/

出席者は
チェルシークラブ別府代表で「黄花樹」の高橋さん。
自然食品と手づくり品の店「ゆう」の佐藤さん。
http://sagyousyoyu.junglekouen.com/
海ガラスの『アトリエ来来』さん。
http://www.geocities.jp/rairai_beppu_ponta/
カラーセラピスト&縫い屋の彩縫やさん。
http://saihouya.junglekouen.com/
フェアトレードショップの『ふゅーちゃー』松本さん。
http://www.future-beppu.jp/
貸し農園&カフェの『ぶらぼぅファーム』芳賀君。
http://ameblo.jp/bravofarm/
http://ameblo.jp/slowcafe-bravo
亀川で欧風家庭料理『IDEE食堂』をしている亜子さん。
http://blog.goo.ne.jp/ako-idee
夫婦ユニットでライブしたり雑貨を作っている
『ネジごん』のネジさん。
http://air.ap.teacup.com/neji-5th-leaf/
手作り絵本工房のhimeちゃん。
http://ameblo.jp/irukaneko/
そして木のおもちゃと絵本の店 山猫軒。
http://wstxh336.junglekouen.com/

ゆっくり楽しみながら前回議事録の確認。
今日のハーブティーは
「ハイビスカス・ローズヒップ・
オレンジ&レモンピール・メイプルシロップ」の
ブレンドです。
まずは新しく作ったボランティア募集チラシの
チェック&配布先確認。
ボランティアさんにしていただく仕事の
範囲確認&担当決め。
アースデイ2010の募集要項をお渡しする人の確認。
雨天会場の申込時期確認。

いただく先の確認。
昨年も好評だった環境クイズラリーは今年も継続。
今年は別の団体が担当して下さることに
なりました。
チラシラフ案確認。
今年は新たに「夜アースデイ」も
企画しているので
そこで使用する「廃油キャンドル」も
別団体がしてくださる事に。

ゴミ減量のため昨年行った「マイ箸・マイスプーン・マイ皿・マイバッグ」も
好評だったので(忘れた方の為に販売もしたのですがほとんど購入者がいませんでした♪)
今年はもっと自然素材にこだわって出来ないか議論。
ポスター掲示場所の確認。
アピールブースで取り上げたい
テーマの打ち合わせ。
テントのレンタル代が高いので
どこか別に所で借りれないか検討。
などなど時間いっぱい使って楽しく話し合いました☆
ちなみに写真のお茶は「マルコポーロ」と「ホワイトクリスマス」
多肉植物のリースはどうかかわってくるのかはまだ秘密です☆
2009年11月28日
手伝いってか実は出店してます


おかげさまでたくさんのお客様に来ていただけました^^。
ありがとうございます♪
明日は「おおきなかぶ」と「かえるの王さま」です。
楽しみ~♪
Posted by 山猫 at
17:31
│Comments(2)
2009年11月27日
明日・明後日(28・29日)お休みします!

明日・明後日(28・29日)オイリュトミー公演のお手伝いの為お休みします。
ご迷惑かけますがご了承下さいませ。
オイリュトミーっち何?と思ったあなたはこちらへどうぞ↓
http://eurythmy.exblog.jp/
2009年11月27日
『山猫軒でかくれんぼ』本日で終了☆

いよいよ今日までになりました。
さらさん個展『山猫軒でかくれんぼ』
http://www.ctb.ne.jp/~sara/bear/
おかげさまでたくさんの方に楽しんでいただけました♪
でも今日でベア君たちいなくなっちゃうのよね~。
寂しいな~。
まだ見れてない方、ぜひ可愛いベア君たちと
遊びに来てくださいね☆
2009年11月25日
卑弥呼さんのケーキ& プリン入荷

プレーン130円
抹茶・かぼちゃ・コーヒー
黒ごま各150円
ケーキは
バナナのシフォン
ほうれん草のシフォン共に各250円
クリーム付きは300円
かぼちゃ・紫芋
ロールケーキは
各300円
チーズケーキ350円
お持ち帰りも出来ますよ♪
2009年11月23日
話は飛びまくりますが・・・^^;
昨日22日はベア作家さらさんが山猫軒に常駐してる日でした。
んでお客さんがいなくても(笑)ぼけっと立ってるわけにはいかないので
基本的にはおこたに入って作業です。
さらさんは12月19日に大分のアートホールで行われる イベントの準備を。
んであたしは大嫌いな帳簿付け(笑)
んでお互い作業しながら色々おしゃべり。
さらさん
「こないだ国東(宇佐だったかな?)
に行ったら養蜂やってる人が蜂蜜売ってて
おもわず買っちゃいました~」
山猫
「えー。
それって西洋ミツバチですよね?
最近数が減って大変みたいですけど
大丈夫なのかしら?
在来種は大丈夫みたいだけど・・・。」
さらさん
「数が少なくなって大変だから
オーストラリアから輸入しなくちゃって言ってましたよ」
山猫
「なんでも西洋ミツバチは品種改良が進んでるから
普通ではなんでもないウイルスにかかって大変なんですってね」
子猫乱入~
「日本ミツバチって農薬に弱いから大変だよね。
撒く前にいなくなっちゃうんだって!」
山猫
「でも西洋ミツバチはウイルスに弱いって言うから
品種改良って諸刃の刃かも~
そういえば日本ミツバチの本ありますよ」
ってしっかり在庫をお勧めしてます(笑)

山猫
「西洋ミツバチとは違った日本ミツバチの巣箱も
面白いですよね~。
私この本読んだ直後に竹田でこれ見たんで
感激でした!」
さらさん
「これ確かに巣箱には見えないですね。」
山猫
「養蜂しやすい品種改良された西洋ミツバチと違って
日本ミツバチはこんなみたいですね」
子猫またもや乱入!
「これって『ぼくはあるいた』に出てたよね!
おばあちゃんの家かな?て・・・。』

山猫
「えー。
あれは人工物らしくなかったじゃん?
自然の巣じゃなかったっけ?」
子猫
「ちがうよー。こんな(日本ミツバチの巣みたい)だった!」
とあまりに主張するので本を取って来させると 明らかに人工物の巣。
えっとお。
でも背景まるっきり日本じゃないし。
マーガレットさんの詩だから日本っぽくないんかな?
それにしても「ぼくは・・」の絵本。
真剣読んでやったのは就学前まで。
何で覚えてるんや己。と思いつつよい物はどこかに残ってるのかもしれないと
思ってしまった出来事。
それにしてもハツミツ買った話から 良くここまで飛ぶもんだ。
ちょっと感心。
(ちなみに。
息子には1歳になるまでは散々あたしのおんちな歌も歌ってやった。
でも発達の遅い子だったので別に息子が歌えるようになるわけでもなく、
その上なんの反応もなかったので めんどくさくなってそのうち止めてしまった。
そしたら3歳前とあるお店で星の形した小物入れ見たとたん
「きらきらひかる~」
と歌いだしたのでびびった!
それは1歳で私が飽きるまで毎日歌っていた
数少ないレパートリーの一つでした。
お子様侮るべからず・・・・。)
んでお客さんがいなくても(笑)ぼけっと立ってるわけにはいかないので
基本的にはおこたに入って作業です。
さらさんは12月19日に大分のアートホールで行われる イベントの準備を。
んであたしは大嫌いな帳簿付け(笑)
んでお互い作業しながら色々おしゃべり。
さらさん
「こないだ国東(宇佐だったかな?)
に行ったら養蜂やってる人が蜂蜜売ってて
おもわず買っちゃいました~」
山猫
「えー。
それって西洋ミツバチですよね?
最近数が減って大変みたいですけど
大丈夫なのかしら?
在来種は大丈夫みたいだけど・・・。」
さらさん
「数が少なくなって大変だから
オーストラリアから輸入しなくちゃって言ってましたよ」
山猫
「なんでも西洋ミツバチは品種改良が進んでるから
普通ではなんでもないウイルスにかかって大変なんですってね」
子猫乱入~
「日本ミツバチって農薬に弱いから大変だよね。
撒く前にいなくなっちゃうんだって!」
山猫
「でも西洋ミツバチはウイルスに弱いって言うから
品種改良って諸刃の刃かも~
そういえば日本ミツバチの本ありますよ」
ってしっかり在庫をお勧めしてます(笑)

山猫
「西洋ミツバチとは違った日本ミツバチの巣箱も
面白いですよね~。
私この本読んだ直後に竹田でこれ見たんで
感激でした!」
さらさん
「これ確かに巣箱には見えないですね。」
山猫
「養蜂しやすい品種改良された西洋ミツバチと違って
日本ミツバチはこんなみたいですね」
子猫またもや乱入!
「これって『ぼくはあるいた』に出てたよね!
おばあちゃんの家かな?て・・・。』

山猫
「えー。
あれは人工物らしくなかったじゃん?
自然の巣じゃなかったっけ?」
子猫
「ちがうよー。こんな(日本ミツバチの巣みたい)だった!」
とあまりに主張するので本を取って来させると 明らかに人工物の巣。
えっとお。
でも背景まるっきり日本じゃないし。
マーガレットさんの詩だから日本っぽくないんかな?
それにしても「ぼくは・・」の絵本。
真剣読んでやったのは就学前まで。
何で覚えてるんや己。と思いつつよい物はどこかに残ってるのかもしれないと
思ってしまった出来事。
それにしてもハツミツ買った話から 良くここまで飛ぶもんだ。
ちょっと感心。
(ちなみに。
息子には1歳になるまでは散々あたしのおんちな歌も歌ってやった。
でも発達の遅い子だったので別に息子が歌えるようになるわけでもなく、
その上なんの反応もなかったので めんどくさくなってそのうち止めてしまった。
そしたら3歳前とあるお店で星の形した小物入れ見たとたん
「きらきらひかる~」
と歌いだしたのでびびった!
それは1歳で私が飽きるまで毎日歌っていた
数少ないレパートリーの一つでした。
お子様侮るべからず・・・・。)
2009年11月23日
それはうちではございません!
前から時々あってた。
んで最近は週一。
電話がかかって
「山猫軒さんですか?
アマ○ンに出てた
○○なんですけど・・・。」
あたし出店やらしてないし。
何でかなあ?
と思ってたら。
どうやらその「山猫軒」さんは連絡先なしで出店してるらしい。
んでどうしてもその商品を探している皆様は
頑張ってネットで検索して
うちにたどり着いちゃうらしい・・・。
でもうちじゃあないんだけどね
困ったなあ。
店の電話にかけてくれたのは
全部携帯に転送になるから夜遅くまでかかるのよね。
んで断るのも申し訳なくてさあ。
これってアマ○ンさんに言ったら
何とかしてもらえるのかしら???
あたしはネットショッピングやら全くしないので
皆目見当付きませぬ!
さてどうするか?
んで最近は週一。
電話がかかって
「山猫軒さんですか?
アマ○ンに出てた
○○なんですけど・・・。」
あたし出店やらしてないし。
何でかなあ?
と思ってたら。
どうやらその「山猫軒」さんは連絡先なしで出店してるらしい。
んでどうしてもその商品を探している皆様は
頑張ってネットで検索して
うちにたどり着いちゃうらしい・・・。
でもうちじゃあないんだけどね
困ったなあ。
店の電話にかけてくれたのは
全部携帯に転送になるから夜遅くまでかかるのよね。
んで断るのも申し訳なくてさあ。
これってアマ○ンさんに言ったら
何とかしてもらえるのかしら???
あたしはネットショッピングやら全くしないので
皆目見当付きませぬ!
さてどうするか?
2009年11月22日
2009年11月21日
種なしトマト?!

もう一箇所切ったら
ちゃんと種がありました(笑)
偶然種のないところを切っただけでした。
残念!
でもこれはこないだ青いまま収穫した
ミニトマト。
まだたくさん青いのが残ってるけどみんな赤くなってくれるかどうか
不安です。
ま、その時はピクルスにってことで^^;
2009年11月21日
2009年11月20日
2009年11月20日
2009年11月20日
2009年11月18日
卑弥呼さんのケーキ& プリン入荷

抹茶・かぼちゃ・コーヒー
黒ごま150円
バナナのシフォン250円
クリーム付きは300円
かぼちゃ・紫芋・ブルーベリーは
300円
チーズケーキ350円
お持ち帰りも出来ますよ♪
Posted by 山猫 at
10:09
│Comments(1)
2009年11月17日
2009年11月16日
ジャグリング練習三回目



8月に事前で来てくれた
changさんに電話で聞いて
(メールでは分かりづらかったので
ずーずーしくも電話してみました^^;)
マニュアルはなんとか完成!
でも私自身は途中までしか
出来ないので
今回はジャグリングの出来る知人に
無理やり実演を頼んでみました(笑)
さてさて。
12月6日のバザーまでに
みんな出来るようになるでしょうか?
一応オープニングで披露する予定なんですよね~。
ちなみにchangさんたちの公演は12月11日(金)18:30~交際交流会館です!


楽しみですね~♪
http://www.pleasure-p.co.jp/plea_b/plea_b_butai-rag.html