2009年01月26日
『ぴーかーぶー』の事後交流会に行ってきました♪
『別府親と子の劇場』主催
http://www.ctb.ne.jp/~kamesan/papetto4.html
劇団風の子九州の幼児向けの劇
http://www.kazenoko-kyushu.or.jp/

『ぴーかーぶー』の
http://www.kazenoko-kyushu.or.jp/sakuhin/peekaboo/top.htm
事後交流会に行ってきました☆
事後交流会とは観劇するだけじゃなくて
主に、大道具・小道具の搬入・搬出を手伝ったり
受付・会場係等、劇を見るため必要な事をした劇場のスタッフ
劇団の人たちとで交流する会です。
今回は別府の駅裏にある老舗の喫茶店
『信濃屋』さんの2階にて昼食を摂りながら行われました。
みんなの頼んだのは大分名物『団子汁定食』

と『焼肉定食』。

それからここの看板メニューの『信濃屋定食』はなんと
『団子汁定食』と『焼肉定食』を合わせた物でした。
(我が家は頼んでないので写真ナシ!)
『信濃屋』恐るべし・・・。
これを平らげるのは相当根性が要りそうです。
さて。
話を戻して。
実は私は今回の「ぴーかーぶー」は観てないんです^^;
当然お手伝いもしてない・・・。
だのに
「来たかったら来てもいいよ~☆」
と言う責任者の人のお許し?をもらっての無理矢理参加。
?
また話がそれてる?
いやこれからつながります。
(つなげます!・笑)
でも10年前の「ぴーかーぶー」なら観てるのです!
(いばってどうする・・・)
初めて観劇する息子(1才ちょい)はその時なんと
ステージに上がりこんで走り回って・・・(大汗)
いやー。
楽しい思い出です(爆)
劇場のスタッフさんが
「子どもは見てるからお母さんはゆっくり劇を見てていいですよ♪」
なんてお優しい言葉をかけてくれましたが
息子が気になってゆっくり観るなんて出来なーい!(涙)
いやー。
本当に!楽しい思い出です(大爆)
あ、やっぱりそれてるか?な?^^;
『ぴーかーぶー』は、0.1.2.3歳の子ども達のための劇で
だからせりふやストーリーはないのですが
わらべ歌、布を使った動きなど子どもも参加できる素敵な劇です。
今回参加した子ども達は
お母さんのお膝で一緒に手拍子してたけど、ノリノリで仁王立ちになっちゃったり
劇はぜんぜん関係ナシで(笑)音楽に合わせてゆらゆら踊ってたり
大きな布に入れなくてじっと見てたりと
楽しんでくれてたみたいです(伝聞・だって観てないし)
それから劇団の人たちと劇場の人たちで
子どもの遊びとわらべ歌について熱い話が交わされたり

色紙を頂いたりと

あっという間の1時間半でした。
で。
今回の劇団員の方で、2名ほどどっかで見た事あるなー
と思っていたらなんと3年前に来てくれた
『3ちゅうvery much!?』の役者さんでした!
http://www.kazenoko-kyushu.or.jp/sakuhin/3chuverymach/top.htm
うわあ。
また会えるなんて感激☆
でも12月14日に来てくれた『なんなんなんでマン』とは
http://blogs.yahoo.co.jp/wstxh336/55908648.html
班が違うので役者さんがかぶってませんでした。
でも劇場にいる限りきっとまた会えるよね?
そういうのも劇場のいいところだなあ~って思いました。
でも何年後でもいいから『ぴーかーぶー』をちゃんと観たいなあ~^^。
※余談ですが今回は親子1組でのチケット販売だったので
「お母さんと子ども」でも「おばあちゃんと子ども」でも
「おじいちゃんと子ども」でも「お父さんと子ども」でも
どんな組み合わせでも良かったのですが
意外と「お父さんと子ども」も多かったみたいです。
スタッフさん曰く
「子どもが泣いてないのよ~。
お父さんがちゃんと見ててね、これは普段から育児してるんだわ。」
だそうです。
うーん。
あたしらの時代には考えたられない事ですねー。
普段から面倒見てなかったら絶対子ども泣くもんね!
時代は変わったわ(笑)
もちろんいい方向に。
お父さん頑張れ!
育児は楽しいぞ☆
(あ、また話それちゃった・・・)
http://www.ctb.ne.jp/~kamesan/papetto4.html
劇団風の子九州の幼児向けの劇
http://www.kazenoko-kyushu.or.jp/

『ぴーかーぶー』の
http://www.kazenoko-kyushu.or.jp/sakuhin/peekaboo/top.htm
事後交流会に行ってきました☆
事後交流会とは観劇するだけじゃなくて
主に、大道具・小道具の搬入・搬出を手伝ったり
受付・会場係等、劇を見るため必要な事をした劇場のスタッフ
劇団の人たちとで交流する会です。
今回は別府の駅裏にある老舗の喫茶店
『信濃屋』さんの2階にて昼食を摂りながら行われました。
みんなの頼んだのは大分名物『団子汁定食』

と『焼肉定食』。

それからここの看板メニューの『信濃屋定食』はなんと
『団子汁定食』と『焼肉定食』を合わせた物でした。
(我が家は頼んでないので写真ナシ!)
『信濃屋』恐るべし・・・。
これを平らげるのは相当根性が要りそうです。
さて。
話を戻して。
実は私は今回の「ぴーかーぶー」は観てないんです^^;
当然お手伝いもしてない・・・。
だのに
「来たかったら来てもいいよ~☆」
と言う責任者の人のお許し?をもらっての無理矢理参加。
?
また話がそれてる?
いやこれからつながります。
(つなげます!・笑)
でも10年前の「ぴーかーぶー」なら観てるのです!
(いばってどうする・・・)
初めて観劇する息子(1才ちょい)はその時なんと
ステージに上がりこんで走り回って・・・(大汗)
いやー。
楽しい思い出です(爆)
劇場のスタッフさんが
「子どもは見てるからお母さんはゆっくり劇を見てていいですよ♪」
なんてお優しい言葉をかけてくれましたが
息子が気になってゆっくり観るなんて出来なーい!(涙)
いやー。
本当に!楽しい思い出です(大爆)
あ、やっぱりそれてるか?な?^^;
『ぴーかーぶー』は、0.1.2.3歳の子ども達のための劇で
だからせりふやストーリーはないのですが
わらべ歌、布を使った動きなど子どもも参加できる素敵な劇です。
今回参加した子ども達は
お母さんのお膝で一緒に手拍子してたけど、ノリノリで仁王立ちになっちゃったり
劇はぜんぜん関係ナシで(笑)音楽に合わせてゆらゆら踊ってたり
大きな布に入れなくてじっと見てたりと
楽しんでくれてたみたいです(伝聞・だって観てないし)
それから劇団の人たちと劇場の人たちで
子どもの遊びとわらべ歌について熱い話が交わされたり

色紙を頂いたりと

あっという間の1時間半でした。
で。
今回の劇団員の方で、2名ほどどっかで見た事あるなー
と思っていたらなんと3年前に来てくれた
『3ちゅうvery much!?』の役者さんでした!
http://www.kazenoko-kyushu.or.jp/sakuhin/3chuverymach/top.htm
うわあ。
また会えるなんて感激☆
でも12月14日に来てくれた『なんなんなんでマン』とは
http://blogs.yahoo.co.jp/wstxh336/55908648.html
班が違うので役者さんがかぶってませんでした。
でも劇場にいる限りきっとまた会えるよね?
そういうのも劇場のいいところだなあ~って思いました。
でも何年後でもいいから『ぴーかーぶー』をちゃんと観たいなあ~^^。
※余談ですが今回は親子1組でのチケット販売だったので
「お母さんと子ども」でも「おばあちゃんと子ども」でも
「おじいちゃんと子ども」でも「お父さんと子ども」でも
どんな組み合わせでも良かったのですが
意外と「お父さんと子ども」も多かったみたいです。
スタッフさん曰く
「子どもが泣いてないのよ~。
お父さんがちゃんと見ててね、これは普段から育児してるんだわ。」
だそうです。
うーん。
あたしらの時代には考えたられない事ですねー。
普段から面倒見てなかったら絶対子ども泣くもんね!
時代は変わったわ(笑)
もちろんいい方向に。
お父さん頑張れ!
育児は楽しいぞ☆
(あ、また話それちゃった・・・)
「空の村号」見に行きました(*^ ¬^*)
今日は「げきじょうまつり」です^^v
いけ花教室♪
今日は事務所でクイックマッサージやってま~す♪
クイックマッサージやってます( *^ー^)ノ♪
今日はいけ花教室でした(^O^)
今日は「げきじょうまつり」です^^v
いけ花教室♪
今日は事務所でクイックマッサージやってま~す♪
クイックマッサージやってます( *^ー^)ノ♪
今日はいけ花教室でした(^O^)
Posted by 山猫 at 01:08│Comments(0)
│別府親と子の劇場