2010年01月23日
あーすでいランタン講習会報告☆
11月17日(日)14:00~15:00
流れ川マルショク角の「まちなかカフェ」で行われた
「アースデイらんたん」講習会の写真です

写真では6名しか写ってませんが、この後1名来たそうです
年齢も性別もさまざな人たちがみんなで楽しくランタン作りをしました

詳しい報告は「アトリエ来来」ブログでどうぞ
※《 アースデイらんたん》とは
2010年より「アースデイおおいた」では、牛乳や酒、調味料などの使用後の紙パックを
再利用しての“らんたんづくり”を始めました。
“らんたんづくり”を通して『3R』の実践にチャレンジしたいと思っています。
『3R』とは・・・リユース(再利用)・リサイクル(再資源化)・
リデュース(初めからごみを作らないように考えて
製品を作ったり販売したりする事)
この3つを実践することにより環境に対する負荷を軽くし、
限りある資源を有効に繰り返し使うことのできる 循環型社会の実現を目指します。
また、この活動を通して人と、人とのつながりの輪をひろげていこうと
学校や自治会、子ども会などで無料講習会を行っています。
出来あがった「アースデイらんたん」は2010年4月25日(日)に
別府公園にて行われる環境イベント『アースデイおおいた』にて
灯りをともし、平和を願い、地球への感謝の気持ちを
たくさんの方と共有したいと思っています
そしてイベントが終わってお家でも「アースデイらんたん」を楽しんだ後は
手すきの葉書にしませんか?
(手すきはがき作りワークショップについては詳細が決まり次第お知らせいたします)
みなさんも一緒に2010年4月25日(日)
別府公園で「アースデイらんたんに」灯りをともしましょう ☆
前回のらんたん作りの報告はこちら
流れ川マルショク角の「まちなかカフェ」で行われた
「アースデイらんたん」講習会の写真です


写真では6名しか写ってませんが、この後1名来たそうです

年齢も性別もさまざな人たちがみんなで楽しくランタン作りをしました


詳しい報告は「アトリエ来来」ブログでどうぞ

※《 アースデイらんたん》とは
2010年より「アースデイおおいた」では、牛乳や酒、調味料などの使用後の紙パックを
再利用しての“らんたんづくり”を始めました。
“らんたんづくり”を通して『3R』の実践にチャレンジしたいと思っています。
『3R』とは・・・リユース(再利用)・リサイクル(再資源化)・
リデュース(初めからごみを作らないように考えて
製品を作ったり販売したりする事)
この3つを実践することにより環境に対する負荷を軽くし、
限りある資源を有効に繰り返し使うことのできる 循環型社会の実現を目指します。
また、この活動を通して人と、人とのつながりの輪をひろげていこうと
学校や自治会、子ども会などで無料講習会を行っています。
出来あがった「アースデイらんたん」は2010年4月25日(日)に
別府公園にて行われる環境イベント『アースデイおおいた』にて
灯りをともし、平和を願い、地球への感謝の気持ちを
たくさんの方と共有したいと思っています
そしてイベントが終わってお家でも「アースデイらんたん」を楽しんだ後は
手すきの葉書にしませんか?
(手すきはがき作りワークショップについては詳細が決まり次第お知らせいたします)
みなさんも一緒に2010年4月25日(日)
別府公園で「アースデイらんたんに」灯りをともしましょう ☆
前回のらんたん作りの報告はこちら

Posted by 山猫 at 09:26│Comments(0)
│アースデイ