2013年04月18日
野草酵素作りに行きました♪
秋の穀物酵素ジュースに続いて
http://wstxh336.junglekouen.com/e605448.html
春の野草酵素ジュースを作りに行きました
会場は阿蘇にある 日本では教育者として有名な
シュタイナーが提唱したバイオダイナミック農法で
作物を育てているぽっこわっぱ農園です。
(説明長!!
)

みんなで野草を摘んできて

洗って刻みます。

美味しそうな朝掘りの竹の子も入れます。

これは講師の先生が掘って来て下さいました

と書くと簡単そうですが朝早くから2時間かけて
大きなビニールいっぱいに野草を摘むのは
結構大変でした。

そして刻むのも大変。
一人10キロ近くの野草を刻みます。
足らない時は竹の子とキャベツで
調整します。
野草はともかくライ麦の茎が硬くて硬くて大変でした。
みんな包丁握る手に豆出来ちゃうし
摘んできたのは
ヨモギ・スギナ・クレソン
スイバ・ライ麦・タケノコ
どくだみ・からすのえんどう・すずめのえんどう
かんぞう・ふき・クレソン
キャベツ・イタドリ・ひよこぐさ
クローバー・みつば・うばゆり
にんじんそう・かきどうじ・はるじおん
つきみそう・ぎしぎし・ゆきのした
はるののげし・ししうど・せいたかあわだちそう
おおばこ・せり・木の芽。

刻んだら砂糖と海の精の粉末で漬けます。

後は一週間かき混ぜて濾して液体の
海の精を混ぜたら完成です(o^−^o)

久しぶりに夏のライアー合宿のみんなや
http://wstxh336.junglekouen.com/e634510.html
春にライアー制作の指導をしてくれた
レーマンさんや二宮さんにも再会出来て嬉しかったです
http://wstxh336.junglekouen.com/e635258.html
まあ、また20日に池末先生のライアーコンサートで
お会いするみたいですけど

http://wstxh336.junglekouen.com/e605448.html
春の野草酵素ジュースを作りに行きました

会場は阿蘇にある 日本では教育者として有名な
シュタイナーが提唱したバイオダイナミック農法で
作物を育てているぽっこわっぱ農園です。
(説明長!!


みんなで野草を摘んできて

洗って刻みます。

美味しそうな朝掘りの竹の子も入れます。

これは講師の先生が掘って来て下さいました


と書くと簡単そうですが朝早くから2時間かけて
大きなビニールいっぱいに野草を摘むのは
結構大変でした。

そして刻むのも大変。
一人10キロ近くの野草を刻みます。
足らない時は竹の子とキャベツで
調整します。
野草はともかくライ麦の茎が硬くて硬くて大変でした。
みんな包丁握る手に豆出来ちゃうし

摘んできたのは
ヨモギ・スギナ・クレソン
スイバ・ライ麦・タケノコ
どくだみ・からすのえんどう・すずめのえんどう
かんぞう・ふき・クレソン
キャベツ・イタドリ・ひよこぐさ
クローバー・みつば・うばゆり
にんじんそう・かきどうじ・はるじおん
つきみそう・ぎしぎし・ゆきのした
はるののげし・ししうど・せいたかあわだちそう
おおばこ・せり・木の芽。

刻んだら砂糖と海の精の粉末で漬けます。

後は一週間かき混ぜて濾して液体の
海の精を混ぜたら完成です(o^−^o)

久しぶりに夏のライアー合宿のみんなや
http://wstxh336.junglekouen.com/e634510.html
春にライアー制作の指導をしてくれた
レーマンさんや二宮さんにも再会出来て嬉しかったです

http://wstxh336.junglekouen.com/e635258.html
まあ、また20日に池末先生のライアーコンサートで
お会いするみたいですけど


Posted by 山猫 at 14:57│Comments(0)
│ごはん・おやつ・お酒
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。