2014年02月23日
第1回にじみ絵体験報告〜
第1回にじみ絵体験、大好評でした♪
http://wstxh336.junglekouen.com/e714376.html
午前の参加者は大人3名、中学生1名、6歳1名の計5名。
うち4名が初体験でした。

まずは水に浸しておいた画用紙に黄色を塗っていきます。

次々と色を足していって・・・
と言っても使った絵の画は3色のみ。
画用紙の上で色が混ざって変化していきます。

そして完成?したと思ったら
何と紙を上下逆に!

遠くから自分の絵を見て
何に見えるのか考えてみます。
さらにそこから自分が見えた風景を
描き足して今度こそ完成です!
しっかりと描くものを決めないで
色を楽しみながら絵を描く過程を
大切にするにじみ絵。
新鮮で楽しかったです

そして時間が余ったので
2枚目は自由に描いてみました

そして午後は大人4名小学生2名の計6名

私も参加してみました
自分で意図して描いたものでも
時間がたつにつれ色や形が変わって行って
全く違った絵になるのが不思議でした

これは楠田先生が作られた「冬王さま」
http://ameblo.jp/ashdownstar/entry-11761609785.html
ウッレと冬の森 (エルサ・ベスコフ著)
に出てくる王様です。

う~ん、素敵です
こんなの作れるようになりたいな~。
とりあえず次回アースガーデンにも
来てもらえるようにお願いしようっと
楠田先生、参加してくれた皆さん
ありがとうございました
http://wstxh336.junglekouen.com/e714376.html
午前の参加者は大人3名、中学生1名、6歳1名の計5名。
うち4名が初体験でした。

まずは水に浸しておいた画用紙に黄色を塗っていきます。

次々と色を足していって・・・
と言っても使った絵の画は3色のみ。
画用紙の上で色が混ざって変化していきます。

そして完成?したと思ったら
何と紙を上下逆に!

遠くから自分の絵を見て
何に見えるのか考えてみます。
さらにそこから自分が見えた風景を
描き足して今度こそ完成です!
しっかりと描くものを決めないで
色を楽しみながら絵を描く過程を
大切にするにじみ絵。
新鮮で楽しかったです


そして時間が余ったので
2枚目は自由に描いてみました


そして午後は大人4名小学生2名の計6名

私も参加してみました

自分で意図して描いたものでも
時間がたつにつれ色や形が変わって行って
全く違った絵になるのが不思議でした


これは楠田先生が作られた「冬王さま」
http://ameblo.jp/ashdownstar/entry-11761609785.html
ウッレと冬の森 (エルサ・ベスコフ著)
に出てくる王様です。

う~ん、素敵です

こんなの作れるようになりたいな~。
とりあえず次回アースガーデンにも
来てもらえるようにお願いしようっと

楠田先生、参加してくれた皆さん
ありがとうございました

ライアーレッスンしました♪
ライアー仲間が増えました♪
17日(金)は「にじみ絵&Y字リリアン」教室。参加者募集中~!!
17日の「手しごと教室」の試作完成〜ヽ(^ ○^)ノ
「にじみ絵& 手しごと」教室のお知らせヽ(^ ○^)ノ
何になるでしょう?(*  ̄∇ ̄*)
ライアー仲間が増えました♪
17日(金)は「にじみ絵&Y字リリアン」教室。参加者募集中~!!
17日の「手しごと教室」の試作完成〜ヽ(^ ○^)ノ
「にじみ絵& 手しごと」教室のお知らせヽ(^ ○^)ノ
何になるでしょう?(*  ̄∇ ̄*)
Posted by 山猫 at 22:20│Comments(0)
│シュタイナー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。