2015年02月28日
座禅断食2日目です☆ヽ( ▽⌒*)

「座禅」と「みんなで一緒に」のお陰か、
断食の辛さは全く感じず。
「座禅」は大変だけど〜。
まず初っぱなから正式な座り方は無理だったので、
早々に諦めて適当あぐらで。
思考を止めるのも…ねぇ?
数を数えているはずが、いつの間にか色々考えてたり
記憶がなくなってたり。(寝ていたとも言う(笑)
とはいえ参加者の中にはガン治療をされてるお医者さんや
薬を使わない精神科医さん、
古代文字の研究をされてる方や
陶彩画を確立した方など素晴らしい方が
たくさんいたので色んなお話も聞けて楽しかったですよ〜。
もちろんみゆき先生のライアー演奏もありましたヽ(^○^)ノ
さて明日はいよいよ最終日。
私の体に変化は起きるのでしょうか?
今からワクワクです!
Posted by 山猫 at
23:07
│Comments(0)
2015年02月27日
座禅断食

やっと本来の目的の座禅断食です。
座禅と断食を組み合わせる事によって効果を高める…そうです。
詳しくはネット検索して下さい。
とりあえず初日は自分で断食して夕方から会が始まります。
座禅の指導を受けてから20分×3回(間にゆっくりと休憩時間あり)。
断食はともかく座禅がなかなかね〜(^_^;)
どうなります事やら???
Posted by 山猫 at
23:55
│Comments(0)
2015年02月27日
ホテルΨ(  ̄∇ ̄)Ψ









なかなか良い所に泊まっています。
合成洗剤と化学物質が少ないだけで、過敏症じゃないけど気分が楽ですね♪
もっとこんな宿泊場所がたくさんあったらいいのに。
まあご飯が食べれないのだけが残念です(^_^;)
Posted by 山猫 at
23:44
│Comments(0)
2015年02月27日
2月27日の記事




さて。
団体行動の出来ない山猫は、着いてすぐに座り込めなくて
ふらふら近くの町までお散歩に行きました。
普通に庭先と言うか玄関で豚飼ってるお家があってびっくりでした!
1里塚とか全然目立たないので、車だったら確実に素通りですね。
帰りの道の駅ではトマトが実ってました(* ̄∇ ̄*)
Posted by 山猫 at
16:39
│Comments(0)
2015年02月27日
辺野古ゲート前(*  ̄∇ ̄)ノ









とにかく何でも自分の目で見て確認しないとね
と言うわけでやって来ました辺野古ゲート前。
宿泊していた読谷から距離があったのでちょっと諦めていたのですが
ちょうど今日が週に一回、役場からバスが出る日だったので連れて行ってもらえました。
ラッキー☆
ゲート前に来ていたのは沖縄各地の人達だけでなく
東京や福島からの方もいて、高知からの差し入れも届いていました。
(差し入れは他にもたくさんあって、どれも美味しそう
でしたが断食中だったので泣く泣く我慢しました)
年配の方が多かったですが、地元の大学生や
東京から授業の一環として来ている大学生と引率の先生も居ました。
代表?のこないだ米兵に基地に引きずりこまれた山城さんが
主にマイクを持ってお話してましたが
他にも話したい人や、歌いたい人が出てきて楽しい雰囲気でした♪
とは言え山城さんの一件や(某国営テレビでは「一時拘束」
と報道されたそうですが、実際には36時間で基地の中
をぐるぐる回らされた?みたいで見学出来たわぁと言われてたそうです…)
ゲート前で休憩したり物を置いたりするための
テントの撤去期日が昨日の26日までとあって
機動隊が待機してたり、国土交通省のパトロールカーが居たり
10分置きに役所の人が来てたりと
(そしてデモ隊にサンドイッチされて歩いてた(笑))
張りつめた空気を感じました。
Posted by 山猫 at
16:35
│Comments(0)
2015年02月27日
2015年02月27日
2015年02月27日
2015年02月26日
大分合同新聞に掲載されました^^

12月にライフパルで行った
「にじみ絵&手しごと作品展」で
取材された記事です。
岡村さん、その節はありがとうございました!
>ライフパルプラザでの
http://www.support-oita.jp/
『にじみ絵&手仕事展』始まりました!

ニドムと
http://wstxh336.junglekouen.com/e747803.html
パッツアアミーコ
http://wstxh336.junglekouen.com/e751745.html
のにじみ絵展に続き3か所目です

絵を何枚か入れ替え
12月なのでツリーを飾ってみました


う~ん。
にゃ~んか寂しいのお。
いつも展示してからあれこれ
気が付きます


ツリーには羊毛妖精
とトランスパレントスターを
飾ってみました。

こちらはお人形とライアー。

たくさんの人に見て楽しんで欲しいな

展示は28日までです。
時間は9:00~17:00
お休みは月曜日。
駐車場はありません。
2015年02月25日
2015年02月24日
2015年02月22日
2015年02月21日
明日ですよ!森魔女弁当(*^ ー^)ノ♪

明日22日(日)に森魔女ベジタリアン弁当入荷します♪
一つ700円です。
ご希望の方は今日夕方までに
09095696726木村まで!
※ショートメール可
Posted by 山猫 at
08:23
│Comments(0)
2015年02月20日
2015年02月20日
スミレのお茶(*^ ー^)ノ♪
ハーブガーデン黄花樹さんに
すみれの花をたくさん頂いたので
お茶にしました

すみれのフレッシュティーなんて
初めてです!

香りは分からなかったですけど
ほんのり甘味のある
素敵な色のお茶でした。

ガーデンにたわわに実る甘夏!
でも収穫は5月ごろ。
まだまだ我慢ですね!

すみれの花をたくさん頂いたので
お茶にしました


すみれのフレッシュティーなんて
初めてです!

香りは分からなかったですけど
ほんのり甘味のある
素敵な色のお茶でした。

ガーデンにたわわに実る甘夏!
でも収穫は5月ごろ。
まだまだ我慢ですね!

2015年02月19日
『ふゆめがっしょうだん』

『ふゆめがっしょうだん』
冨成忠男・茂木透:写真
長新太:文
かがくのとも傑作集
福音館書店
900円+税
雑木林で普通に見られる冬の木の芽の写真に
『キャベツくん』や『おしゃべりなたまごやき』
で有名な長新太さんが言葉を添えています。
最後の解説で
「ウサギさんや、コアラ君の顔があったり、
帽子をかぶった子どもの顔に似ていたり…」
と書かれていますが、私には全部
ウルトラマンの怪獣に見えてしまいます。
そして怪獣達が合唱する様子を
想像しちゃったりして…ああ。
良い子の皆さんにはぜひそんな想像をしないで
純真に楽しんでいただきないなぁ。
そして冬の雑木林に行ったらぜひ
ウルトラマンの怪獣をではなく
木の芽を探してね!!
2015年02月19日
『こいぬがうまれるよ』

『こいぬがうまれるよ』
ジョアンナ・コール:文
ジェローム・ウェクスラー:写真
つぼいいくみ:訳
福音館書店
900円+税
お隣のお家に産まれる子犬をもらうのを
楽しみにしている女の子の語りの絵本です。
出産シーンもありますが、モノクロなので
苦手な方も大丈夫。
出産の様子から子犬が成長していく
様子を丁寧に描いて(写真ですが)います。
最近は小型犬ブームやペットに対する
意識が変わってきたお陰で以前より
集合住宅でもペットを飼いやすくなりましたね。
でも色んな事情で飼えない方や、
これから飼おうかなと言う方
ただ単純に犬好きな方にもオススメの絵本です。
ま、お嬢ちゃんのネーミングセンスには
ちょいと突っ込みたくなりますが(笑)
2015年02月19日
『とうさんおはなしして』

『とうさんおはなしして』
アーノルド・ローベル:作
三木卓:訳
文化出版局
854円+税
教科書に載っている(今も載ってるのかなぁ?)
「おてがみ」で有名なアーノルド・ローベルさんの絵本です。
ベッドに入って父さんにお話をねだる男の子達。
絵を見た感じではみんな同じ位だから7つ子!?
一つのベッドにお利口に入っていて可愛いのです♪
失礼。
話が横道にそれました(笑)
「一つおはなしをして」
と言う子ども達になんと父さんは
「おはなしがおわったら
すぐねんねするってやくそくするなら
ひとりに一つずつ
ぜんぶで七つもおはなししてあげよう」
なんて答えるのです。
何と太っ腹な優しい父さんなんでしょ!
しかもお話をそれだけ作れるなんて羨ましい!!
もちろん子ども達は
「しますともしますとも。」
と約束。
七つの楽しいお話が始まります♪
まあこの本読むときには、別に
1日で一気に全部読まなくっても
いいとは思いますが、太っ腹な
父さんに負けるものちょっと悔しいかも?
まあその辺は親子でお好きになさって下さい。
所でこの本は表紙を開くと何故か中扉
(と言う呼び方が正しいかどうかしらないのですが)
が2枚あり(普通は1枚)
それぞれ絵が違っていて面白いのです。
また目次にもそれぞれのお話の
登場人物の絵が描いてあってお買い得感満載!
自分たちが寝たあとはどうなっているのか
子ども達が安心出来るラストも
最高の1冊だと思います。
2015年02月19日
『やさしいライオン』

『やさしいライオン』
作・絵やなせたかし
フレーベル館
880円+税
やなせたかしさんと言えば『アンパンマン』が有名ですが、
発表されたのは『やさしいライオン』の方が先で
最初はこちらの方が評価が高かったんだそうです。
元々は児童書として発売されたものを絵本にしているので
多少?と思う部分がないではないですが
みなしごライオンのブルブルと
親代わりのめす犬のムクムクの
親子愛を十分に感じていただけると思います。
そしてそれを理解出来ない私達人間の哀しさも。
2015年02月19日
『ばばばあちゃんのやきいもたいかい』

『ばばばあちゃんのやきいもたいかい』
さとうわきこ:作
福音館書店
かがくのとも傑作集
838円+税
子どもに大人気ななんでもやっちゃうパワフルな
ばばばあちゃんのシリーズです!
落ち葉を掃いてたばばばあちゃん。
子ども達と一緒に焚き火を始めます。
もちろん焚き火といったら焼き芋でしょ?
でもばばばあちゃんだから焼き芋だけでは終わらない♪
お菓子でも果物でもどんどん焼いちゃえ!
みんなで楽しく食べて残ったじゃがいもはパンケーキに変身!
さつまいもま干しいもに。
それでも残ったものは紐で木につるして
鳥たちの為のクリスマスツリーに。
素敵で楽しいばばばあちゃんの1冊です!
ちなみに。
『ばばばあちゃん』は
『ばば・ばあちゃん』だと思うのですが、どうしたことか
『ばばば・ばあちゃん』と呼ぶ大人が何人かいらっしゃいます。
気にしないのか、ちゃんと読んでないのか?
訂正するのも失礼なので黙ってますが…。
ちなみに子どもが間違えて言うのを聞いたことはありません。
不思議ですね。