2015年04月24日
別府から阿蘇へ♪



お友達が行きたいと言ったので
別府市竹細工伝統産業会館へ行きました。
竹の帽子似合う〜?(笑)
それから温泉へ。
貸し切りでラッキー!!
もちろん地獄蒸し玉子も食べて阿蘇へ♪
宿泊もしてる友達のお家で飲みました(*^¬^*)
※別府市竹細工伝統産業会館
〒874−0836
別府市東荘園8丁目3組
電話:0977−23−1072
Posted by 山猫 at
07:43
│Comments(0)
2015年04月23日
お休みしてます(*  ̄∇ ̄*)

すみません、1日前倒しでお休みしちゃいました。
東京からの友達と別府をうろうろしながら仕事もしつつ(^o^;)
写真はニドムさんのサラダボールセット♪
Posted by 山猫 at
13:33
│Comments(0)
2015年04月23日
2015年04月22日
2015年04月22日
こんがりパン入荷Ψ(  ̄∇ ̄)Ψ

シナモン
くこのみ
クロワッサン
280円
バナナ
クランベリー
カランツ
330円
kome 粕 緑(米粉クッキー)
kome 粕カランツ(米粉クッキー)
258円
Posted by 山猫 at
15:35
│Comments(0)
2015年04月22日
たまにはプチ断食&半身浴
今日は昼も夜もたっぷり食べましたが
昨夜は珍しくプチ断食&半身浴してました♪

今年に入って冷え取りとプチ断食で
ダイエットに成功しかけましたが(笑)
4月に入って調子に乗って飲んでた為
1キロ「も」リバウンド
ヤバい。
ヤバいですわ~
本来ならば新月の19日に
プチ断食する予定でしたが
20にやっとプチ断食&半身浴。
そしてたったこれだけで
1キロ戻しました。
やれやれ
冷え取りやってて断食してて
まだお酒飲んでるの?
と呆れられますが
リセット出来てるんだから
いいんじゃない?
と本人はいたってのんきです
真面目にやってれば
もっと早いペースで
ダイエット出来てるんだろうな~
とは思いますが。
ん~。
今年一年で15キロ減が目標なので
別に急ぐつもりはありませぬ。
お酒は飲みたくなくなったら
自分で勝手に止めまする。
自分でも不真面目だとは思いますが
楽しく生きていくためのダイエットなので
楽しくない事はしたくないのです。
昨夜は珍しくプチ断食&半身浴してました♪

今年に入って冷え取りとプチ断食で
ダイエットに成功しかけましたが(笑)
4月に入って調子に乗って飲んでた為
1キロ「も」リバウンド

ヤバい。
ヤバいですわ~

本来ならば新月の19日に
プチ断食する予定でしたが
20にやっとプチ断食&半身浴。
そしてたったこれだけで
1キロ戻しました。
やれやれ

冷え取りやってて断食してて
まだお酒飲んでるの?
と呆れられますが
リセット出来てるんだから
いいんじゃない?
と本人はいたってのんきです

真面目にやってれば
もっと早いペースで
ダイエット出来てるんだろうな~
とは思いますが。
ん~。
今年一年で15キロ減が目標なので
別に急ぐつもりはありませぬ。
お酒は飲みたくなくなったら
自分で勝手に止めまする。
自分でも不真面目だとは思いますが
楽しく生きていくためのダイエットなので
楽しくない事はしたくないのです。
Posted by 山猫 at
00:12
│Comments(0)
2015年04月21日
2015年04月21日
トマトを頂いたので( 〃∇〃)

サイコロに切って、オリーブオイルと塩と
自家製パセリと一緒にパスタに和えました♪
美味しい〜。
一足先に、夏の気分です。
うっち〜ありがとーヽ(^○^)ノ
Posted by 山猫 at
14:26
│Comments(0)
2015年04月20日
「空の村号」見に行きました(*^ ¬^*)
先日は日田子ども劇場主催の
http://hita-kodomo.net/
劇団仲間「空の村号」を見に
http://www.gekidan-nakama.com/sora.html
https://www.facebook.com/#!/soranomuragou.kagoshima?fref=ts
パトリア日田に行きました。
http://www.patria-hita.jp/organize/detail.html?id=935
実は3月15日に別府親と子の劇場と
おおいた子ども劇場の共催で
コンパルホールで行われた
観賞会にも行ってたのですが、
http://oyatoko.junglekouen.com/e793082.html
その日は体調不良できちんと見れなかったので
今回リベンジしたのでした♪
一緒に行ったのはやっぱり
体調不良で大分公演が見れなかった方と
席の関係でじっくり見れなかった方。
みんなリベンジで気合入りまくりでした(笑)
いつ行っても木の香り溢れる素敵なパトリア日田。
これ1個、別府にも欲しいなぁ。
ビーコンプラザと交換してくれないかしらん?Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
さて「空の村号」ですが。
主人公は元気いっぱいだけど、考えるのは
ちょっと苦手な小学5年の「空(そら)」。
そんなお兄ちゃんに力一杯突っ込みを入れる
頭のいい妹、小学4年の「海(うみ)」。
二人のお父さんはわざわざ東京から
この土地が気に行って酪農をしに
引っ越して来てました。
酪農の修業先の娘さんだったお母さんと
そのまたお母さんのおばあちゃんの
5人家族。
お友達のお家と違ってお父さんと
お母さんがけんかする所を見た事がないから
うちはちょっと変わってると思ってた「空」
でも突然の震災と原発事故で
何もかも変ってしまいます。
元々お家で本を読むのが
好きだった「海」。
でも震災後は落ち込んで
ひきこもってしまいます。
相変わらず考えるのが苦手な
「空」は今まで見た事もない
「映画監督」が村に来て
大興奮!
そんな兄に
「映画監督が来るのは
放射能のせいなんだよ!」
と怒る「海」
近所のおじさんも遊びに来た
「空」に
「上着脱いで風呂でシャワー
浴びて服を着替えろ!」
と言います。
そんな中、あこがれの映画監督
と話す事に成功!
「ドキュメンタリー」
と言う言葉を知って
お父さんのビデオカメラで
自分でも色々撮り始めますが
産まれて初めて
お父さんとお母さんが
けんかする所を見てしまいます。
「周りの人がどんどん子どもを
疎開させているのに
どうしてうちの子供は
疎開させられないんだ。
東京のお義母が心配して
来ないかと言ってくれてるのに」
と言うお母さんに
「国も役場も大丈夫。
と言ってるんだから大丈夫」
と返すお父さん。
「子どもが可哀想だ」
となくお母さんに
お父さんは
「疎開ったって何時まで
かかるか分からない。
そんなに長い時間
子どもと離れたら
お前の方がダメになって
しまうだろう」
とぽろっと本音が。
二人がけんかする姿に
ショックを受けた「空」は
「ドキュメンタリーなんか嫌だ!
ホントの事なんかちっとも面白くない
SFで冒険でアニメで本当のことなんか
1つもない映画を作るんだ!!」
と30分(笑)かけて超大作の脚本を書いて
悪ガキ仲間の2人と「海」と一緒に
映画撮影を始めます。
「空」のお父さんがおたくだった
設定になってるので
波動砲やらなんやら
おかあさん、お父さん世代には
爆笑のシーン満載です。
途中カメカメなんたらもあったしな~
そして悪の宇宙人
「ガガゾゾボンバー」
が最高なんですわ。
後で役者さんに聞いたら
やってる方は凄く大変だったそうですが・・・
でもホントの事なんか
何一つないはずの映画に
ホントの事が入ってきてしまって
撮影は失敗。
失意の「空」。
そして二人は
東京からお迎が来る事に。
悪ガキ仲間の1人は北海道の牧場へ。
村を存続させると頑張ってる
村長派のお父さんの子は
隣村のアパートに引っ越す事に。
バラバラになってしまったみんな。
最後に「海」が某アニメを見た感想を
「空」に話します。
「波動砲とか造る科学技術があったのに
どうして地球人は放射能除去装置
を作らなかったんだろ?
本当に大切なものが何だか
分かってなかったんだね」
「空」と「海」のお母さんも言います。
「弓が放たれた時
誰が弓を放ったかを考えてる間に
誰かが怪我をしてしまう」
誰が悪いか考えるだけではダメなんだ。
その社会の仕組みを変えないとダメなんだと
気がつく「空」。
あれから4年。
5年だった「空」は中3の受験生。
村には帰れてるのか
牛を殺処分した後お父さんは
どうなったのか。
お友達は?
考えずにはいられない劇でした。

この劇はいつもの劇とは違って
九州の子ども劇場のお母さんたちが
「絶対呼ぶから劇を作って!!」
と劇団仲間にお願いして
作ってもらいまいした。
30ステージの予定が
大幅に増えて66ステージに
なったのは誰もが福島の現状を心配し
きちんと向き合いたいと思った結果だと
私は感じました。
この劇を見て改めて私たちは
どう生きていくのか。
劇を見た後に
「楽しかった~
面白かった~」
だけでなくこれからの自分達の生き方を
どうするのか問いかけられた舞台でした。
日田子ども劇場の次回鑑賞会は
松元ヒロさんのソロライブ!
これも観た~い

パトリア日田にあった
さかなクンのイラスト。
あんまり年が違わない事を
初めて知って軽くショックを受けてしまった(笑)
だって若く見えるじゃん!!

観劇後は花見も出来て
大満足!!

http://hita-kodomo.net/
劇団仲間「空の村号」を見に
http://www.gekidan-nakama.com/sora.html
https://www.facebook.com/#!/soranomuragou.kagoshima?fref=ts
パトリア日田に行きました。
http://www.patria-hita.jp/organize/detail.html?id=935
実は3月15日に別府親と子の劇場と
おおいた子ども劇場の共催で
コンパルホールで行われた
観賞会にも行ってたのですが、
http://oyatoko.junglekouen.com/e793082.html
その日は体調不良できちんと見れなかったので
今回リベンジしたのでした♪
一緒に行ったのはやっぱり
体調不良で大分公演が見れなかった方と
席の関係でじっくり見れなかった方。
みんなリベンジで気合入りまくりでした(笑)
いつ行っても木の香り溢れる素敵なパトリア日田。
これ1個、別府にも欲しいなぁ。
ビーコンプラザと交換してくれないかしらん?Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
さて「空の村号」ですが。
主人公は元気いっぱいだけど、考えるのは
ちょっと苦手な小学5年の「空(そら)」。
そんなお兄ちゃんに力一杯突っ込みを入れる
頭のいい妹、小学4年の「海(うみ)」。
二人のお父さんはわざわざ東京から
この土地が気に行って酪農をしに
引っ越して来てました。
酪農の修業先の娘さんだったお母さんと
そのまたお母さんのおばあちゃんの
5人家族。
お友達のお家と違ってお父さんと
お母さんがけんかする所を見た事がないから
うちはちょっと変わってると思ってた「空」
でも突然の震災と原発事故で
何もかも変ってしまいます。
元々お家で本を読むのが
好きだった「海」。
でも震災後は落ち込んで
ひきこもってしまいます。
相変わらず考えるのが苦手な
「空」は今まで見た事もない
「映画監督」が村に来て
大興奮!
そんな兄に
「映画監督が来るのは
放射能のせいなんだよ!」
と怒る「海」
近所のおじさんも遊びに来た
「空」に
「上着脱いで風呂でシャワー
浴びて服を着替えろ!」
と言います。
そんな中、あこがれの映画監督
と話す事に成功!
「ドキュメンタリー」
と言う言葉を知って
お父さんのビデオカメラで
自分でも色々撮り始めますが
産まれて初めて
お父さんとお母さんが
けんかする所を見てしまいます。
「周りの人がどんどん子どもを
疎開させているのに
どうしてうちの子供は
疎開させられないんだ。
東京のお義母が心配して
来ないかと言ってくれてるのに」
と言うお母さんに
「国も役場も大丈夫。
と言ってるんだから大丈夫」
と返すお父さん。
「子どもが可哀想だ」
となくお母さんに
お父さんは
「疎開ったって何時まで
かかるか分からない。
そんなに長い時間
子どもと離れたら
お前の方がダメになって
しまうだろう」
とぽろっと本音が。
二人がけんかする姿に
ショックを受けた「空」は
「ドキュメンタリーなんか嫌だ!
ホントの事なんかちっとも面白くない
SFで冒険でアニメで本当のことなんか
1つもない映画を作るんだ!!」
と30分(笑)かけて超大作の脚本を書いて
悪ガキ仲間の2人と「海」と一緒に
映画撮影を始めます。
「空」のお父さんがおたくだった
設定になってるので
波動砲やらなんやら
おかあさん、お父さん世代には
爆笑のシーン満載です。
途中カメカメなんたらもあったしな~

そして悪の宇宙人
「ガガゾゾボンバー」
が最高なんですわ。
後で役者さんに聞いたら
やってる方は凄く大変だったそうですが・・・

でもホントの事なんか
何一つないはずの映画に
ホントの事が入ってきてしまって
撮影は失敗。
失意の「空」。
そして二人は
東京からお迎が来る事に。
悪ガキ仲間の1人は北海道の牧場へ。
村を存続させると頑張ってる
村長派のお父さんの子は
隣村のアパートに引っ越す事に。
バラバラになってしまったみんな。
最後に「海」が某アニメを見た感想を
「空」に話します。
「波動砲とか造る科学技術があったのに
どうして地球人は放射能除去装置
を作らなかったんだろ?
本当に大切なものが何だか
分かってなかったんだね」
「空」と「海」のお母さんも言います。
「弓が放たれた時
誰が弓を放ったかを考えてる間に
誰かが怪我をしてしまう」
誰が悪いか考えるだけではダメなんだ。
その社会の仕組みを変えないとダメなんだと
気がつく「空」。
あれから4年。
5年だった「空」は中3の受験生。
村には帰れてるのか
牛を殺処分した後お父さんは
どうなったのか。
お友達は?
考えずにはいられない劇でした。

この劇はいつもの劇とは違って
九州の子ども劇場のお母さんたちが
「絶対呼ぶから劇を作って!!」
と劇団仲間にお願いして
作ってもらいまいした。
30ステージの予定が
大幅に増えて66ステージに
なったのは誰もが福島の現状を心配し
きちんと向き合いたいと思った結果だと
私は感じました。
この劇を見て改めて私たちは
どう生きていくのか。
劇を見た後に
「楽しかった~
面白かった~」
だけでなくこれからの自分達の生き方を
どうするのか問いかけられた舞台でした。
日田子ども劇場の次回鑑賞会は
松元ヒロさんのソロライブ!
これも観た~い


パトリア日田にあった
さかなクンのイラスト。
あんまり年が違わない事を
初めて知って軽くショックを受けてしまった(笑)
だって若く見えるじゃん!!

観劇後は花見も出来て
大満足!!

2015年04月20日
行ってきましたヽ(^ ○^)ノ

人が多くてびっくり!
しかし考える時間が短かったから悩んだ〜。
勉強しないで試験受けたみたいで、ちょっとドキドキ(笑)
Posted by 山猫 at
12:41
│Comments(0)
2015年04月20日
2015年04月19日
ライアー仲間が増えました♪
ライアー仲間が増えました

5月17日(日)のアースデイおおいた2015で
http://earthdayoita2.junglekouen.com/
11時から演奏予定です
でもその前にフライングで
5月4か5日に演奏するかも?
https://www.facebook.com/messages/kenta.yoshiga#!/events/718966654866725/?ref_dashboard_filter=hosting
お楽しみに


5月17日(日)のアースデイおおいた2015で
http://earthdayoita2.junglekouen.com/
11時から演奏予定です

でもその前にフライングで
5月4か5日に演奏するかも?

https://www.facebook.com/messages/kenta.yoshiga#!/events/718966654866725/?ref_dashboard_filter=hosting
お楽しみに

2015年04月18日
2015年04月18日
福島の子ども達を宮崎で保養に呼んでいるNPO 法人アースウォーカーズの代表小玉さんのお話会ヽ(^ ○^)ノ


福島の子ども達を宮崎に保養に呼んでいるNPO法人
アースウォーカーズの代表小玉さんのお話会が今日
18日(土)朝6時から!日出のソラージュで行われます。
参加費はお食事付で800円です♪
その前日の小玉さんとのお食事会に参加してきました。
毎年1回、今まで4回子ども達を宮崎に呼んでいる小玉さん。
直接のきっかけは震災ボランティア行った事。
そこから引き続き除汚ボランティアに。
そこで目にしたのは子ども達の健康を気にして悩むお母さん達でした。
お父さん達が
「国や県が大丈夫って言ってるから大丈夫!!」
と言ってもお母さん達の不安は消えません。
食べ物の事、外遊びの事。
今回の震災でたくさんの「絆」が切れてしまったと小玉さんは言います。
保養プロジェクトも本来なら国や県が行うべき事業だとも。
実際に現地に何度も足を運んで交流を続ける
小玉さんの生の声を聞ける貴重なチャンスです!!
朝早いですが、気になった方はお気軽にどうぞヽ(^○^)ノ
てか私は部外者なんですけど、一応主催者に
許可をもらって告知してます(^o^;)
Posted by 山猫 at
10:16
│Comments(0)
2015年04月17日
アースデイ実行委員会でした♪

昨夜は仕事の後、アースデイ実行委員会に出席してました。
そろそろ近づいて来てるので
少しずつ切羽詰まってます(笑)
会議の後は近くのお店で晩御飯。
環境の為の活動をしてますが、実行委員は
不健康な生活をしております(^o^;)
Posted by 山猫 at
09:59
│Comments(0)
2015年04月16日
2015年04月15日
こんがりパン入荷( 〃∇〃)

くこのみ
シナモン
クロワッサン
280円
クランベリー
いちご
ごま&桜
バナナ
チョコクロワッサン
330円
です☆ヽ(▽⌒*)
Posted by 山猫 at
12:47
│Comments(0)
2015年04月15日
17日(金)は「にじみ絵&Y字リリアン」教室。参加者募集中~!!
福岡から楠田佳世先生に講師に来ていただいて
http://ameblo.jp/ashdownstar/
毎月開催している「にじみ絵&手しごと」教室
今月は17日(金)に開催します

時間は
10:30〜12:30 にじみ絵
(特別な画用紙をあらかじめ水にぬらしてから
透明水彩絵の具3色で絵を描いていきます。
紙が濡れているので自分の意図しない絵が
完成するのが楽しいです。
また透明水彩の明るく綺麗な色彩に
心が軽く楽しくなっちゃいます

「絵を描く」と言っても先生が
「黄色い光を画用紙の真ん中に描いて下さい~
周りは青い絵具でぐるっと囲みますよ~」
など指示を出してくれる通りに描くだけなので
絵が描けない人でも大丈夫!
何だか描くだけで楽しくなるがいいんです


13:00〜14:30 Y字リリアン

(いわゆる「指編み」が簡単に出来ます。
出来たリリアンを丸くして軽く縫って
敷物にしてもいいし
ポシェットのひもにしてもいいし
色々楽しめます

これを全部敷物にしたら直径30cm。

ですが1m位とってポシェットや
バッグの紐にも使えます。

このポシェットのお花は
ウール(羊毛)をニードルで刺しました。
ポシェットの生地のフェルトも
お花のウールも
リリアンの毛糸も
全部草木染めです。
素材が良いと、
出来上がりもいい感じですよね〜。

残った2mのリリアンで敷物を作ると
直径20cm位になりました。
子どもの作品を乗せて
飾るのにぴったりですね(〃∇〃)

親子参加の方は
お子さんがリリアン担当
保護者の方が制作担当してみてはいかがですか?
大人の参加の方は1人で両方楽しめます

参加費
にじみ絵(2枚)1800円


Y字リリアン1800円

Y字リリアンと毛糸、敷物を作るときに使う
長い縫い針はこちらで用意します。
裁縫道具は持って来て下さい。
ポシェットを作りたい方は布も。
薄いフェルトなら2枚販売出来るのがあります。
※両方の講座を受ける方は1500円×2=3000円!!
※希望者はニドムで美味しいランチ、
もしくはおやつを食べることも出来ます♪

会場 別府市石垣西5丁目4の1
natural healing foodニドム
お問い合わせ・お申し込みは
09095696726木村まで
※ショートメール可
今までの教室はこんな感じでした

※にじみ絵教室のFBページ出来ました
よろしければこちらもご覧下さい
https://www.facebook.com/#!/groups/714055198651661/
過去の記事一覧
第1回にじみ絵体験告知
http://wstxh336.junglekouen.com/e714376.html
第1回にじみ絵体験報告
http://wstxh336.junglekouen.com/e715385.html
第2回にじみ絵体験告知
http://wstxh336.junglekouen.com/e719105.html
第2回にじみ絵体験報告
http://wstxh336.junglekouen.com/e721369.html
羊毛で作る春の妖精報告
http://wstxh336.junglekouen.com/e721588.html
第3回にじみ絵体験&トランスパレントスター作り
http://wstxh336.junglekouen.com/e737303.html
第4回にじみ絵体験&トランスパレントスター作り
http://wstxh336.junglekouen.com/e742481.html
にじみ絵作品展inニドム
http://wstxh336.junglekouen.com/e747803.html
夏休み特別親子にじみ絵教室
http://wstxh336.junglekouen.com/e748051.html
夏休み特別親子にじみ絵教室ケーブルテレビ動画
http://community.ctb.ne.jp/wakuwaku/2014/08/post-20140814nr-nijimie.html
「にじみ絵教室」作品展inパッツアアミーコ
http://wstxh336.junglekouen.com/e751745.html
第6回にじみ絵&かぼちゃランタン作り報告
http://wstxh336.junglekouen.com/e763453.html
かぼちゃランタン作りましたヽ( ^○^)ノ(番外編)
http://wstxh336.junglekouen.com/e763746.html
参加者募集中♪「にじみ絵&ローズウィンド作り」教室(告知l)
http://wstxh336.junglekouen.com/e765653.html
「にじみ絵&ローズウィンド作り」終了しました!
2014.11.9
http://wstxh336.junglekouen.com/e766070.html
ローズウィンドウヽ(^ ○^)ノ(番外編)
http://wstxh336.junglekouen.com/e767323.html
『にじみ絵& 手仕事展』in ライフパル 始まりました☆ヽ( ▽⌒*)
2014.12.2
http://wstxh336.junglekouen.com/e770794.html
にじみ絵& 雛人形作り教室(告知)
http://wstxh336.junglekouen.com/e780786.html
にじみ絵教室終了しましたヽ(^ ○^)ノ
2015.2.1
http://wstxh336.junglekouen.com/e781543.html
雛人形作りました♪(番外編)
2015.2.3
http://wstxh336.junglekouen.com/e781684.html
「にじみ絵& 手しごと展」in ライフ・パル
http://wstxh336.junglekouen.com/e773368.html
12月にライフパルで行った 「にじみ絵&手しごと作品展」で
取材された記事が大分合同新聞に掲載されました。
http://wstxh336.junglekouen.com/e785655.html
「にじみ絵&手しごと教室」参加者募集中~♪(告知)
2015.3
http://wstxh336.junglekouen.com/e787528.html
「にじみ絵& ペーパーウエイト作り教室」報告その1
2015.3.21
http://wstxh336.junglekouen.com/e789895.html
「にじみ絵& ペーパーウエイト作り教室」報告その2
http://wstxh336.junglekouen.com/e790543.html
「にじみ絵& ペーパーウエイト作り」番外編(* ̄∇ ̄*)
2015.3.26
http://wstxh336.junglekouen.com/e790733.html
2015年04月15日
『ピアッツァアミーコ』で晩御飯♪
芳賀くんの個展を見た後は
目の前にある『ピアッツァ アミーコ』で晩御飯♪
ピザ食べて~

パスタ食べて~

サラダ食べて~

オーガニックフェアトレードコーヒー飲んで~
大満足

マンマのダイエットの秘訣も
聞いちゃいました

『ピアッツァ アミーコ』は
大分市中央町3丁目5−16
WAZAWAZAビル2階奥にあります。
http://piazza-amico.jpn.org/
https://www.facebook.com/piazza.amico
【画像11】
営業時間11:30〜21:00ラストオーダー
(日曜日は20:00)
定休日は火曜日です。
目の前にある『ピアッツァ アミーコ』で晩御飯♪
ピザ食べて~

パスタ食べて~

サラダ食べて~

オーガニックフェアトレードコーヒー飲んで~
大満足


マンマのダイエットの秘訣も
聞いちゃいました


『ピアッツァ アミーコ』は
大分市中央町3丁目5−16
WAZAWAZAビル2階奥にあります。
http://piazza-amico.jpn.org/
https://www.facebook.com/piazza.amico
【画像11】
営業時間11:30〜21:00ラストオーダー
(日曜日は20:00)
定休日は火曜日です。
2015年04月14日
「en 芳賀健太絵画展」最終日に滑り込み!?(^ o^;)
「en 芳賀健太絵画展 」
2015年4月1日〜13日
ギャラリー01
(大分市ガレリア竹町商店街wazawazaビル前)
https://www.facebook.com/#!/events/1380781565580090/?ref_dashboard_filter=calendar

に滑り込みで行って来ました!
アースデイ実行委員長の芳賀君の個展です。
http://ku-kanpainter.cocolog-nifty.com/blog/2015/03/post-ce6c.html

時間過ぎて行ったら、
もう搬出作業が始まってましたが
ていねいに絵の説明をしてもらっちゃいました。
申し訳なかったです
でもお陰で相変わらず芳賀君が
一枚一枚の絵をていねいに
いろんな考えをまとめながら
描いてる事が分かったので
解説、有難かったです
正直、絵を見て
「綺麗だな~」
とか
「いいな~」
までは分かりますが
絵描きさんの苦労や考え方まで
見ただけじゃ分かんないですもんね。
これからも活躍するだろう芳賀君。
楽しみです
2015年4月1日〜13日
ギャラリー01
(大分市ガレリア竹町商店街wazawazaビル前)
https://www.facebook.com/#!/events/1380781565580090/?ref_dashboard_filter=calendar

に滑り込みで行って来ました!

アースデイ実行委員長の芳賀君の個展です。
http://ku-kanpainter.cocolog-nifty.com/blog/2015/03/post-ce6c.html

時間過ぎて行ったら、
もう搬出作業が始まってましたが
ていねいに絵の説明をしてもらっちゃいました。
申し訳なかったです

でもお陰で相変わらず芳賀君が
一枚一枚の絵をていねいに
いろんな考えをまとめながら
描いてる事が分かったので
解説、有難かったです

正直、絵を見て
「綺麗だな~」
とか
「いいな~」
までは分かりますが
絵描きさんの苦労や考え方まで
見ただけじゃ分かんないですもんね。
これからも活躍するだろう芳賀君。
楽しみです

Posted by 山猫 at
01:14
│Comments(0)